目次を表示しない

重力(Gravity)

重力(Gravity)PropertyManager では、構造解析および非線形解析で部品またはアセンブリに線形加速度を適用します。 参照平面または平坦な面によって定義された座標系の x、yz 方向における加速度を指定します。 直線エッジに沿った線形加速度を定義することもできます。

各方向へ設定する重力は、質量に重力加速度を掛けて計算されます。質量は材料特性の質量密度から計算されます。 デフォルト ライブラリから材料を選択した場合、質量密度は既に定義されています。 材料特定をマニュアルで入力する場合には、質量密度を必ず設定してください。 分布(Distributed) と リモート質量(remote masses)はサポートされる解析タイプに考慮されます。

非線形解析スタディの場合は、時間依存の重力加速度を定義できます。

重力荷重を設定するには:

  1. 次のいずれかを実行します:

Simulation スタディ ツリーで 外部荷重 (External Loads)を右クリックし、重力(Gravity)を選択します。

- または -

Simulation荷重/拘束(Loads/Fixture)、重力(Gravity)をクリックします。

- または -

Simulation ツールバーから重力(Gravity)をクリックします。

  1. PropertyManagerで、平坦な面、参照面、直線エッジのいずれかを選択します。

選択した参照エンティティが参照面(Selected Reference)の方向を指定するための面、エッジ、円筒面(Axis, Edge, Cylindrical Face for Direction)ボックスに表示されます。

  1. 重力の値を入力するか、をクリックして地球の重力を適用します。 必要な場合、反対方向(Reverse direction)を選択します。 適用された重力の方向は、グラフィックス領域に矢印で表示されます。 重力波選択平面、もしくは面に垂直に、選択されたエッジに沿って適用されます。

  2. 詳細設定(Advanced)で次を行います:

    1. 単位(Units)で重力加速度の単位系を選択します。

    2. 加速度成分の値を入力します。

参照面または平坦な面を選択した場合は、以下の成分のうち 1 つ以上を指定します。

      • 参照面の第1方向(Along plane Dir 1 ): 選択した平面または面の第一方向の加速度成分の値を入力します。

      • 参照面の第2方向(Along plane Dir 2): 選択した平面または面の第二方向の加速度成分の値を入力します。

アセンブリでは、アセンブリからの参照ジオメトリを使用することも、アセンブリの構成部品(部品とサブアセンブリ)を使用することもできます。

  1. 非線形スタディの場合、時間依存の重力加速度を定義できます。

  2. 必要に応じて、記号設定(Symbol Settings)で以下の設定を行います:

    1. 色の編集(Edit color)をクリックし、重力加速度記号の色を変更します。

    2. 上下の矢印をクリックして、重力加速度記号のサイズを拡大または縮小します。

  3. をクリックします。



トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   重力(Gravity)
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:

x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: SOLIDWORKS 2010 SP05

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。