目次を表示しない

レジューサ部品(Reducer Parts)

レジューサは、配管やチューブの直径を特定の位置で変える場合に使用します。

必要条件(Requirements)

レジューサには、直径(Diameter) パラメータの値が異なる 2 つの接続点(CPoints) があります。

次の 2 つのタイプのレジューサを作成することができます:

同心円レジューサ(Concentric reducers)

同心円レジューサは、接続点(CPoints)の間に、ルート点(RPoint)が必要です。

ルート点(RPoint)がある場合、スケッチ セグメントの中間部にある点に、同心円レジューサを挿入できます。 (スケッチ セグメントの中間部に点を挿入するには、スケッチ ツールバーのエンティティ分割(Split Entities)を使用します。 )

同心円レジューサをルートセグメントの端点に挿入すると、ルートはレジューサを通り、またレジューサの後にも微小ルートセグメントが追加され、ルートが継続されます。

art\red_con.gif

偏心レジューサ(Eccentric reducers)

偏心レジューサには、ルート点(RPoint)がありません。

偏心レジューサは、スケッチ セグメントの中間部に挿入した点にではなく、スケッチ セグメントの端点にのみ挿入できます。

art\red_con.gif

偏心レジューサをルートに追加すると、ルートはレジューサで終了されます。 偏心レジューサのもう一端からルートを継続するには、次を行います:

  • 接続点(CPoint)を右クリックし、ルートに追加(Add to Route)を選択します(新規アイテムは現在のサブアセンブリに追加されます)。

- または -

    • ルート スケッチを閉じてから接続点(CPoint)を右クリックし、ルートに追加(Add to Route)を選択します(偏心レジューサをはじめとした新規サブアセンブリが作成されます。)

ルート サブアセンブリにおける偏心レジューサの角度方向をコントロールするには:

    1. レジューサ部品で次を行います:

      1. レジューサを通るルートに対して垂直な軸を作成します。

      2. 軸には垂直軸(Vertical)という名前を付けます。

    2. ルート サブアセンブリのルート スケッチで、ルートに対して垂直な作図線を、管継手を配置する点から作成開始します。

ルート サブアセンブリにレジューサを挿入すると、垂直軸(Vertical axis)は、ルート スケッチに最初にスケッチした作図線と、挿入点において整列されます。 挿入点に複数の作図線がある場合、整列するための直線を1つ選択するようにプロンプトされます。

アセンブリに偏心レジューサを配置するときにShiftを押しながら、左または右矢印キーを押すことにより回転させることができます。 ルーティング オプション(Routing Options)の構成部品の回転増分値(角度)(Component rotation increment (degrees))で回転増分を指定します。

関連トピック

管継手の追加(Adding Fittings)

基本手順 - 配管とチューブ(General Procedure for Pipes and Tubes)

 



トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   レジューサ部品(Reducer Parts)
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:

x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: SOLIDWORKS 2010 SP05

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。