接触
プログラムは、自動的に物体と衝撃面の接触条件を計算します。アセンブリ内の異なるコンポーネント間の接触条件を定義できます。全体および部品接触条件については、くい込みを許可とボンド (クリアランスなし) のみが許可されます。局所的な接触設定の場合は、くい込みを許可およびボンド (クリアランスなし) オプションに加え、接触接触オプションが使用可能です。
スタディでは、アセンブリ構成部品が衝撃中または衝撃後に分離することを考慮しません。ただし、応力結果および接触加重によっては、この可能性を評価できる場合があります。結合していない物体は、衝撃平面または接触接触条件がアクティブ化されるまで、重力の方向に向かって移動します。
節点間接触は、落下試験スタディでは許可されていません。
摩擦
物体と衝撃平面との間の摩擦係数を指定でき、また、接触セットには接触接触条件オプションを指定できます。
エネルギーの損失
摩擦、減衰、または可塑性変形 (von Mises 塑性材料の場合) によってエネルギー損失が発生します。減衰は考慮されません。すべての材料が線形弾性で摩擦係数が 0 に設定されている場合は、衝撃によるエネルギー損失は発生せず、モデルは永久にバウンドし続けます。
関連トピック
落下試験 - 材料
落下試験 - 結果オプション
落下試験 - 設定
落下試験 - 衝撃後の解析時間
落下試験 - スタディ
落下試験 - 表示オプション
落下試験解析の実行