履歴曲線の読み込み
履歴曲線の読み込みダイアログ ボックスでは、変動振幅疲労イベントとともに使用する履歴曲線を定義することが可能です。イベントの追加 (変動) PropertyManager のスケール項目を使用して、スタディに適用する負荷に振幅を関連付けます。
コピー&ペーストを使用してテーブルを読み込むこともできます。
関数カーブダイアログでは、このデータを含んでいるテキスト ファイルをインポートすることができます。曲線は、変動振幅疲労イベントとしての使用に利用可能です。テキスト ファイルは固有のフォーマットをそなえていなければなりません。
履歴曲線は、通常、大量のデータを含んでいます。使用するカーブは、
カーブ ライブラリ
に含めることで、他のドキュメントやスタディでの流用が容易になります。Simulation カーブ ライブラリには複数のサンプル カーブが含まれています。
新しい履歴曲線を手作業で定義するには:
-
曲線の名前を入力します。
-
タイプ(Type)メニューから振幅のみ(Amplitude only)、サンプリング率 & 振幅(Sampling rate & amplitude)、あるいは時間 & 振幅(Time & amplitude)を選択します。
-
振幅&サンプリング率を選択した場合は、サンプリング率を入力します。
-
テーブルを読み込みます。時間&振幅を選択した場合は、2 つの列に記入する必要があります。または、第 2 列目だけを読み込む必要があります。
-
後で使用するためにカーブを保存するには、カーブ保存をクリックして、カーブ ライブラリ ファイルの名前と保存先のフォルダを指定し、保存をクリックします。
-
OK をクリックします。