ブロック (Block) PropertyManager を表示させるために、ブロック スケッチ エンティティをスケッチ編集 (Edit Sketch) モードで選択します。
 |
 |
単一ブロック(Single block):複数のスケッチエンティティで構成されたもの |
複数スケッチエンティティ(Multiple sketch entities):それぞれのスケッチエンティティがブロック |
既存拘束関係(Existing Relations)
 |
選択されたブロックの拘束をリストします。 |
幾何拘束の追加
選択されたブロックに加えることができる拘束をリストします。
定義(D)
ファイルへリンク |
ブロックのすべてのインスタンスにオリジナルのファイルでの変更を伝えます。 |
参照(Browse) |
ファイルへリンク (Link to file) が選択されている際、他のファイルにリンクされる現在のブロック、あるいは異なったブロックのインスタンスを挿入します。 |
編集(Edit) |
ブロックへの編集を許可します。
現在のドキュメントに含まれるブロックを編集することはできません。
|
挿入点(Insertion Point) |
必要とする位置にドラッグすることができる挿入点マニピュレータ を挿入します。 |
引出し線&挿入点 |
(図面のみ)。必要とされる位置に独立してドラッグすることができるポイント マニピュレータと引出線を挿入します。 |
作図線 |
選択されたブロックを作図線に換えます。 |
パラメータ(Parameters)
 |
ブロック スケール |
ブロックのスケールを表示します。デフォルト値の 1 は元のブロックのサイズです。 |
|
寸法スケール化 |
(図面のみ)。どんな寸法でも(テキスト高さ、矢印の大きさと補助線/オフセット ギャップを含めて)ブロック スケール (Block Scale) にします。
|
 |
ブロックの回転 |
ブロックの方向を調整します。デフォルト値の 0 は元のブロックが作成された角度です。 |
|
ロック角度 |
異なった角度に回転できないように、ブロックの方向を固定します。ブロックをドラッグすることができます。しかし角度は固定されたままです。 |
テキスト/寸法表示(Text/Dimension Display)
テキスト/寸法表示 (Text/Dimension Display) は図面ドキュメントのみで使用されます。
 |
テキスト表示 |
ブロック インスタンスを選択し、ブロックの注記がどのように表示されるかを確認します。
中
|
ブロックのすべての表示可能な注記を表示します。
|
全
|
注記の設定に関係なく、すべての注記を表示します。
|
なし(None)
|
すべての注記を非表示にします。
|
|
|
属性(Attributes) |
ブロックの定義に属性名が含まれている場合、注記の属性の値を編集します。ブロック インスタンスを選択し、属性(Attributes)をクリックして値を設定します。読み取り専用 (Read Only) の属性の値は変更できません。

|
 |
寸法の表示 |
|
Layer
レイヤー (Layer) は図面ドキュメントのみで使用できます。
 |
Layer |
図面で名前をつけられたレイヤー。 |
質量特性(Mass Properties)
(SolidWorks Motion のみ)
 |
質量(Mass) |
Motion Analysis スタディの実行に使用する質量の値です。 |
|
重心 |
クリックし、質量ブロックの中心をグラフィックス領域でドラッグするか、表示します。 |
|
重心リセット |
重心をブロックの中心へリセットします。 |
|
慣性モーメント |
クリックし、デフォルトの質量慣性モーメントを変更します。 |