目次を表示しない

曲げロフト ベンド

曲げロフト ベンドを作成し、フラット パターンの形成されたジオメトリおよび近似化されたベンド ラインではなく、物理ベンドを作成できます。 曲げロフト ベンドは、2 つのプロファイル間の写実的なトランジションを形成し、プレス ブレーキ製造の手順を容易にします。

曲げロフト ベンドの作成

薄板ロフト ベンドを作成するには:

  1. 2つの開いた別々の輪郭スケッチを作成します。
    スケッチは、平行な平面にすることも、平行でない平面にすることもできます。
  2. ロフト ベンド Tool_sheet_metal_Lofted_Bend.gif(Lofted Bends)(板金ツールバー)をクリックするか、挿入(Insert) > 板金(Sheet Metal) > ロフト ベンド(Lofted Bends) を選択します。
  3. 加工方法で、曲げ を選択します。
    曲げ加工方法では、フラットパターンのベンドラインに似たフォーム ジオメトリよりも、実際の物理的なベンドを作成します。 曲げロフト ベンドは、2 つのプロファイル間の写実的なトランジションを形成し、プレス ブレーキ製造の手順を容易にします。 円弧はファセットされたセグメントによって近似化されます。

    この加工方法は、SOLIDWORKS 2013 以降で作成された部品で機能します。

  4. グラフィックス領域で2つのスケッチを選択します。
    PropertyManager で、輪郭 PM_profiles_loft.gif(Profiles)の下にスケッチの名前が表示されます。
  5. ファセット オプション(Faceting Options)で次のいずれかを選択します:
    chord_tolerance.png 弦公差 円弧と直線セグメントの間の最大距離を設定します。
    number_bends.png ベンド数 各トランジションに適用するベンドの数を設定します。
    segment_length.png セグメント長さ 直線セグメントの最大長を指定します。
    セグメント角度 隣接する 2 つの直線セグメントの間の最大角度を指定します。
  6. パスのプレビュー表示を確認して下さい。 上に移動 PM_move_up.gif(Move Up) または下に移動 PM_move_down.gif(Move Down)をクリックし、輪郭の順序を調整、またはスケッチを再度選択し、輪郭の点をつなげます。
    bent_lofted_bends_preview_help.png
    1. 作成したベンドが輪郭の鋭角を参照するか、または鋭角を隣接するベンドで置き換えてコーナーに近似される円弧を形成するか指定するには、終点参照(Refer to endpoint)を選択します。
    2. 他の板金コマンドと同じように、板金のパラメータベンド許容差自動リリーフ を設定します。
  7. 厚み(Thickness)の値を入力します。
  8. オプションで、反対方向(Reverse Direction) PM_REVERSE_DIRECTION.GIF をクリックします。
  9. をクリックします。
    bent_lofted_bends_OK_help.png


トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   曲げロフト ベンド
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:

x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: SOLIDWORKS 2016 SP05

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。