大規模アセンブリ モード用のオプションも含めて、アセンブリ オプションを設定します。
アセンブリ オプションをカスタム化するには:
[オプション]

または をクリックするか、
アセンブリ をクリックします。
すべてのシステム オプションあるいはこのページのオプションのみを購入時のデフォルト設定に戻すにはリセットをクリックします。
アセンブリ オプション(Assembly Options)
構成部品をドラッグ移動する
|
構成部品をグラフィックス領域で自由度の範囲内で移動あるいは回転できるようにします。 選択解除した場合、構成部品は トライアド移動 (Move with Triad) 機能や 構成部品移動 (Move Component)
および 構成部品回転 (Rotate Component)
ツール(アセンブリ ツールバー)で移動/回転できます。 |
編集で合致の整列状態を変える前にプロンプト表示 (Prompt before changing mate alignments on edit)
|
指定した合致の変更がエラーになっても、合致の整列状態を変更することでエラーを直すことができる場合は、ソフトウェアがその変更をプロンプトしてきます。オプションを選択しない場合は、変更がソフトウェアによって自動的に行われます。(確認はありません)
|
新規構成部品を外部ファイルに保存(Save new components to external files)
|
選択すると、前後関係の中の新規構成部品を外部ファイルに名前を付けて保存するようプロンプトが表示されます。 選択解除すると、前後関係の中の新規構成部品をアセンブリ ファイル内に仮想構成部品として保存します。 |
ファイルの保存時にモデル グラフィックスを更新する (Update model graphics when saving files)
|
表示リスト データが古くなるのを防ぎます。 前後関係で編集されるアセンブリの保存時に、構成部品のモデル グラフィック データを更新します。 |
大規模アセンブリ(Large Assemblies)
大規模アセンブリ で選択する項目は、大規模アセンブリ モードがオンに設定されている場合にのみ適用されます。 次のオプション説明にあるように、オプションを一般的な使用に設定します(大規模アセンブリ モードはオフの状態)。
大規模アセンブリ モードがオンに設定されている場合、自動的に設定される条件のリストに関しては大規模アセンブリ モードを参照してください。
次の数以上の構成部品を含むアセンブリで作業をする場合、大規模アセンブリモードを使用してパフォーマンスを向上させる(Use Large Assembly Mode to improve performance whenever working with an assembly containing more than this number of components)
|
アセンブリを開いたり、アセンブリで作業を進める際、それ以上になると大規模アセンブリモードが自動的にアクティブ化される抑制解除された構成部品の数を設定します。 |
大規模アセンブリ モードがアクティブな場合(When Large Assembly Mode is active)
|
パフォーマンスの向上に次のオプションを選択します:
自動回復情報を保存しない(Do not save auto recover info)
|
モデルの自動保存機能を無効にします。 (一般的な使用にはバックアップ オプションで設定します。)
|
すべての平面、軸、スケッチ、カーブ、アノテート アイテムなどを非表示
|
表示 メニューで 全タイプ非表示 を選択します。 このオプションを選択した場合、[表示(View)] メニューで 全タイプ非表示 を選択解除し、さらに各タイプを表示または非表示にするように設定することにより、オプションの選択を無効にできます。
|
シェイディング表示でエッジを表示しない(Do not display edges in shaded mode)
|
シェイディング モードでエッジを非表示にします。 アセンブリの表示モードが エッジ シェイディング表示
に設定されている場合は シェイディング
に変更されます。 このオプションの選択は、エッジ シェイディング表示
(表示ツールバー)をクリックすることにより上書きされます。
|
アセンブリ ウィンドウに切り替えたときに再構築しない
|
別ウィンドウで構成部品を編集した後にアセンブリ ウィンドウに戻ったときに、再構築するかどうか確認するメッセージをスキップします。 以前に 以後、このメッセージを表示しない を選択して はい(再構築する)をクリックした場合であっても、アセンブリの再構築はスキップされます。 再構築がスキップされると、再構築
(標準ツールバー)に黄色の警告三角形が表示され、ツールチップに アセンブリが最新の状態ではありません(Assembly not up to date) と表示されます。
|
|
次の個数より多い構成部品を含むアセンブリで大規模デザイン レビューを使用します。
|
[開く(Open)] ダイアログ ボックスからアセンブリを開くとき、これ以上になると大規模デザイン レビュー モードが自動的にアクティブになるしきい値を設定します。 解除された構成部品の数が、指定したしきい値を超えると、モード は大規模デザイン レビューに自動的に設定されますが、別のモードをリストから選択できます。 |
大規模デザイン レビューがアクティブな場合
|
|
エンベロープ構成部品
アセンブリを開いたときにエンベロープ構成部品をロードするモードを設定します。 いずれか一方、または両方を選択します。
ライトウェイトを自動的にロード(Automatically load lightweight)
|
すべてのエンベロープは、ライトウェイトとしてロードされます。 |
読み取り専用でロード(Load read-only)
|
すべてのエンベロープは、読み取り専用でロードされます。 |