耐久性限界
|
交番応力が小さくなれば、部品は疲労で破壊するまでさらに多くの応力周期を重ねることができます。 疲労限度は、疲労破壊を引き起こさない交番応力の最大値です。 言い換えれば、交番応力が疲労限度以下であれば、破壊を引き起こすための応力周期の回数は非常に多く(事実上無限に)なります。 通常、疲労限度は 0 を意味する交番応力用に定義されます。 疲労限度はファティーグ リミットとも呼ばれます。 一部の金属には、測定できる疲労限度がありません。
|
交番応力
|
交番応力は、|(σmax - σmin)| / 2 と定義されます。σmax および σmin は、それぞれ最大応力および最小応力です。
|
Simulation では、交番応力を計算するための応力成分を次のように設定できます: 応力強度(P1 - P3)、等価応力(von Mises)、または最大絶対主応力(P1)。
|
平均応力
|
平均応力 = Sm = (σmax + σmin)/2
|
疲労寿命
|
特定の交番応力レベルおよび平均応力における疲労寿命は、疲労による破壊を発生させるのに必要なサイクル数です。
|
無限寿命
|
疲労強度の低下が終了するサイクル数。 つまり、破壊が実質的に無限になるために必要な応力サイクル数です。
|
疲労強度
|
指定した荷重サイクル数後に疲労破壊が発生したときの応力です。
|