材料モデル 材料モデルは、応力-ひずみ関係で表すことができます。使用できる材料モデルは、アクティブなスタディのタイプによって異なります。 以下は、アクティブなスタディのタイプにより使用できる材料モデルのリストです: 材料モデル: 構造および熱伝導 非線形 落下試験スタディ 線形動解析 線形等方性弾性(Linear Elastic Isotropic) 線形直交異方性弾性(Linear Elastic Orthotropic) 非線形弾性(Nonlinear Elastic) 塑性 (von Mises モデル) 超弾性(Hyperelasticity) 粘弾性(Viscoelasticity) クリープ ニチノール 上記で述べた材料モデルに加えて、温度依存の材料特性を定義できます。 目次 弾性モデル 設定された荷重に対する変形が線形比例し、また荷重が除かれた時に変形前の状態に戻る場合、材料の動作は弾性であると言います。 可塑性モデル 弾塑性の材料モデルは、応力が降伏点を超える場合の材料の挙動を説明するために必要です。 弾塑性挙動の基本特性は、載荷/除荷の応力-ひずみパスと、プラスチック フロー(降伏基準)の開始に対応する多軸応力の状態をキャプチャします。 超弾性モデル 超弾性材料モデルは、解析に大きな変形が含まれるゴムのような材料のモデル化に使用できます。材料は、非線形弾性、等方性、非圧縮性であると仮定されます。 粘弾性モデル 粘性効果のため力学エネルギーを吸収できる弾性材料は、粘弾性材料と呼ばれます。 クリープ モデル クリープは、一定の応力条件下で生じる時間依存の歪みです。 ニチノール材料モデル ニチノールなどの形状記憶合金 (SMA) は、超弾性効果を示します。超弾性(Superelastic)という用語は、永久変形することなく載荷-除荷周期における大きな変位に耐えられる能力のある材料を表します。 親トピックSimulation 材料 温度依存材料特性の定義