構成部品をライトウェイトとして自動ロード(Automatically load components lightweight)
|
ライトウェイトとして開いたアセンブリのすべての構成部品とサブアセンブリがライトウェイトとしてロードされます。 ただし、常にサブアセンブリを解除を選択している場合、サブアセンブリはライトウェイトとして開きません。 ライトウェイト構成部品を参照してください。 |
常にサブアセンブリを解除 (Always resolve subassemblies)
|
アセンブリがライトウェイトで開かれると、サブアセンブリは解決されます。 サブアセンブリの構成部品はライトウェイトになります。 |
更新が必要なライトウェイト構成部品を確認
|
更新が必要なライトウェイト構成部品をどのようにロードするか指定します。 このオプションは、大規模アセンブリ モード (Large Assembly Mode) がオンになっているときは有効ではありません。
確認しない
|
更新が必要な構成部品を確認せずにアセンブリをロードします。
|
プロンプト
|
アセンブリに更新が必要な構成部品が含まれている場合、アセンブリが拡張されていなくてもアセンブリを アイコン付きでロードします。 更新が必要なトップレベルのアセンブリを右マウスクリックし、ライトウェイト抑制解除(Set Lightweight to Resolved)を選択できます。
|
常に解除
|
ロード中、更新が必要なアセンブリはすべて解除されます。
|
|
構成部品のライトウェイト解除 (Resolve lightweight components)
|
ある種の作業にはライトウェイト構成部品にロードされないある種のモデルデータを必要とします。 このオプションではライトウェイト構成部品を含むアセンブリでそのような操作を行ったときの処理を指定できます。
確認
|
これらの操作のいずれかを要求するごとに、ライトウェイト構成部品が解決されます。 表示されるダイアログ ボックスで、構成部品を解決して作業を継続するには はいをクリックし、作業を中止する場合は キャンセル をクリックします。 (はいまたは キャンセル をクリックする前に)常に解除 解決を選択すると、オプションは 常時 に設定されます。
|
常時(Always)
|
自動的にライトウェイト構成部品を解除します。
|
|
ロード時にアセンブリを再構築 (Rebuild assembly on load)
|
アセンブリを再構築するかどうかを指定します。構成部品は、開く時点で更新されます。
プロンプト
|
アセンブリを開くたびに、再構築するかどうかを尋ねられます。 ダイアログ ボックスが表示されたらはい(Yes)あるいはいいえ(No)を選択します。 以後、このメッセージを表示しない(Don’t ask me again)を(はい(Yes)またはいいえ(No)をクリックする前に)クリックすると、ここでの設定を反映して、オプションが更新されます(はい(Yes)を選択した場合は常時(Always)に、いいえ(No)を選択した場合は更新しない(Never)にオプションを変更します)。
|
常時(Always)
|
|
更新しない(Never)
|
|
このオプションは部品の再構築にも影響を及ぼします。 更新しない(Never)を選択すると、以前の保存で部品に再構築エラーが発生していた場合でも、この部品を開いた際に部品は再構築されません。
|
合致のアニメーション (Mate animation speed)
|
合致のアニメーションを表示する際には、その速度をコントロールできます。 合致を追加する際、PropertyManager で プレビューまたは OK をクリックすれば、作成した合致のアニメーションを表示できます。 合致のアニメーションをオフに設定するにはスライダを オフに設定します。 |
スマート合致の感度
|
ソフトウェアがスマート合致を適用する速度を指定します。 |
マグネット合致の近接 |
ソフトウェアがマグネット合致を検出および開始する距離を指定します。 |