幾何公差記号の作成 次のいずれかを行います。 部品の場合は、幾何公差(Geometric Tolerance) (MBD 寸法ツールバー)または ツール(Tools) > DimXpert > 幾何公差(Geometric Tolerance) をクリックします。部品の概要については、DimXpert を参照してください。 図面では、幾何公差 (アノテート アイテム ツールバー)をクリックするか、挿入 (Insert) > アノテート アイテム (Annotations) > 幾何公差 (Geometric Tolerance) をクリックします。 プロパティ ダイアログ ボックスと 幾何公差 PropertyManager の オプションを設定します。アイテムを追加する毎にプレビューが表示されます。 クリックして記号の位置を決定します。複数回クリックすると、その数だけコピーを追加できます。 記号に引出線がある場合は、一度クリックして引出線を配置し、もう一度クリックして記号を配置します。 自動引出線(Auto Leader) を使った幾何公差記号を挿入する場合、ポインタをエンティティ上に置いてエンティティをハイライト表示し、引出線を添付します。 引出線は、ポインタをエンティティ上に置くまで表示されず、 記号の各インスタンスについて、ダイアログボックスでテキストとその他のアイテムを変更できます。 記号をドラッグし、配置する前にCtrl キーを押します。注記は移動せずに、引出線が長さを変えながら移動します。Ctrl キーを押しながらクリックして、引出線を配置します。複数回クリックすると、その数だけ引出線が追加配置されます。Ctrlキーを離し、クリックして記号を配置します。 OK をクリックします。 親トピック幾何公差(Geometric Tolerancing) 幾何公差記号を寸法に添付 幾何公差記号を寸法から分離 未添付の幾何公差記号の作成 幾何公差プロパティ(Geometric Tolerance Properties) 幾何公差PropertyManager(Geometric Tolerance PropertyManager) 例 :幾何公差記号の使用