印刷出力時にスタンプを使用(Using a Print Stamp when Issuing Printouts)
PrintStampコマンドは図面名、シート名、日付と時間、ユーザー指定データをスタンプとしてプリンタまたはプロッタ出力します。
印刷スタンプを定義し、使用するには:
- コマンドプロンプトでPrintStampと入力します。
- Onと入力してスタンプの出力を有効にします。Offと入力すると無効になります。
- Fieldsオプションを入力してスタンプ有効時に印刷するフィールドを指定します。
- 以下をスタンプとして出力するか指定します。
- 図面名
- レイアウト名(シート名)
- ログイン名
- プロット装置名
- 用紙サイズ
- プロット尺度
- ユーザーフィールド(User fields)オプションによりユーザー指定のフィールドを2つ指定できます。
- ログファイルオプションを入力するとスタンプ情報をログファイルに書き込むか、印刷するかをして迂できます。また、
- 位置(Location)オプションも指定できます。
- 印刷スタンプの場所
- 印刷ページに対する文字の向き(HorizontalまたはVertical)
- スタンプを上下逆に印刷するかどうか
- 指定された位置に対するスタンプのオフセット
- オフセットを用紙境界(Paper border)または 印刷領域(Printable area)に対して設定
- 文字プロパティ(Text properties)オプションを入力して以下を設定します。
- スタンプに使用するフォント
- 文字高さ
- スタンプを単一行に配置するかどうか
- 単位(Units)オプションを指定してオフセットに使用する単位を入力します:インチ、ミリメートル、ピクセルが指定できます。
コマンド:PrintStamp