幾何公差プロパティ(Geometric Tolerance Properties)

幾何公差記号を作成する場合、次のプロパティを指定します。

幾何公差プロパティを指定するには、次のいずれかを実行します。

  • 部品では、幾何公差(Geometric Tolerance)(MBD 寸法ツールバー)をクリックするか、ツール(Tools) > MBD 寸法(MBD Dimension) > 幾何公差(Geometric Tolerance)をクリックします。
  • 図面では、(アノテート アイテム ツールバーの)幾何公差(Geometric Tolerance) をクリックするか、挿入(Insert) > アノテート アイテム(Annotations) > 幾何公差(Geometric Tolerance)を選択します。

記号

記号を選択します。



真直度 平面度 真円度 円筒度 線の輪郭度
面の輪郭度 平行(Parallel) 垂直方向 傾斜度 円周振れ
 
全振れ 位置 同軸度 対称 なし

材料状態

材料の状態(material condition)を選択します。 ポインタは材料の状態を挿入するために、公差(Tolerance)か、1番目(Primary)、2番目(Secondary)、3番目(Tertiary)のボックスの中になければなりません。

選択した記号に適切な材料の状態のみ使用できます。


直径 (Diameter) 球の直径 最大実体公差方式
最小実体公差方式 フィーチャーのサイズに関係なく 正接平面
自由状態(非剛性部品) 統計上 突出公差域
矩形(Square) 不均等に配置されたプロファイル 変位

高さ

突出公差域 (Projected Tolerance) をクリックした場合、突出公差域(PTZ)を高さ(Height)に入力します。



公差

公差 1(Tolerance 1)公差 2(Tolerance 2)の公差値を入力します。



単位基準公差(Unit Basis Tolerance)

単位基準上に平面度と真直度公差を適用することができます。 フォワードスラッシュ(記号 : / )と公差の値に続く、単位面積あたり、あるいは単位長あたりの基準を入力して、単位基準公差を適用します。



第1(Primary)、第2(Secondary)と第3 (Tertiary)

第1(Primary)第2(Secondary)第3 (Tertiary)のデータムの名前と材料状態の記号を入力します。

フレーム

追加のフレームを作成します。 必要な数のフレームを定義できます。 フレーム(Frames)ボックスを使用して、フレームの間を移動します。 ダイアログ ボックスでは一度に 2 つのフレームのみが表示されます。



合成枠(Composite Frame)

2つのフレームの記号を合成します。



枠の下(Below Frame)

フィーチャー コントロール枠の下にテキストを挿入する



2点の間(Between Two Points)

もし、公差の値が2つの点やエンティティの間に適用されていたら、点のラベルをタイプします。