データム記号の挿入

  1. 次のいずれかを行います。
    • 部品では、データム(Datum) (MBD 寸法ツールバー)をクリックするか、 ツール(Tools) > MBD 寸法(MBD Dimension) > データム(Datum) をクリックします。
    • 図面では、(アノテート アイテム ツールバーの)データム記号(Datum Feature) をクリックするか、挿入(Insert) > アノテート アイテム(Annotations) > データム記号(Datum Feature)をクリックします。
    データム記号を寸法または幾何公差記号に添付するには、次のいずれかを行います。
    • データム記号を作成する前に、寸法または幾何公差記号を選択します。
    • データム記号を作成した後で、それを寸法または幾何公差記号にドラッグします。
  2. 必要に応じて データム記号 PropertyManager のオプションを編集します。
  3. グラフィックス領域内をクリックして記号を配置します。黒塗りの三角形など、添付エッジの角度に対して配置されます。
  4. 必要なだけ記号を挿入します。
  5. をクリックします。

データム記号をモデルエッジの外にドラッグして移動すると、延長線が追加されます。

データム記号を編集するには、記号を選択します。

寸法表示規格として ANSI を使用する場合は、データム記号を 1982 形式で表示できます。 アクティブなドキュメントでこのオプションを選択するには、 ツール(Tools) > オプション(Options) > ドキュメント プロパティ(Document Properties) > アノテート アイテム(Annotations) > データム記号(Datums) を選択します。 1982 年版の標準でデータム記号表示(Display datums per 1982)を選択します: