解析の基本概念

ソフトウェアは有限要素法(FEM)を使用しています。FEM は、エンジニアリング設計の解析をするにあたっての数値的解析手法です。FEM は、コンピュータ上で実行できる一般性や安定性が評価され、標準的な解析手法として受け入れられています。この手法では、モデルを要素と呼ばれる多数のシンプルな形状に分割し、複雑な問題を多数のシンプルな問題を同時に解くことで置き換えます。

部品のCADモデル 小ピースに分割されたモデル (要素)

要素は、「節点」(Node)と呼ばれる共通のポイントを共有します。モデルを小さい部分に分割するプロセスをメッシュ作成と言います。

各要素の動きは支持(拘束)や荷重の下で計算されます。有限要素法では異なる要素が使用されます。

各要素の位置は要素節点の動きから計算されます。各節点は解析の種類や使用する要素のパラメータによって定義されます。例えば、節点の温度は熱解析の応答から定義されます。構造解析では節点の応答は、3 つの並進成分と 3 つの回転成分から定義されます。これは、「自由度」(Degrees of freedom (DOFs))と呼ばれています。有限要素法 (FEM) を使った解析を、有限要素法解析 (FEA) と呼びます。

四面体要素赤い点は、節点を表しています。要素のエッジは、曲線でも直線でも構いません。

ソフトウェアは、各要素の運動を隣接する要素の運動を制御し方程式を定式化します。これらの方程式は、既知量である材料特性、拘束、荷重条件と応答を関連づけるものです。

次に、方程式を、並列に実行する大規模な代数方程式セットに組み立て、計算を行います。

応力解析では、ソルバは各節点変位を計算し、その後、ひずみを計算、最後に応力を計算します。

ソフトウェアでは、以下のスタディ タイプがサポートされています:

スタディ タイプ スタディ アイコン    
静的(Static) モーダル時刻歴
振動数 調和解析
座屈解析 不規則振動
熱特性 thermal.png ボタン 応答スペクトル PM_studytype_ResponseSpectrum.gif
デザイン スタディ(Design Study) 落下試験スタディ
非線形静解析(Nonlinear Static) 疲労解析(Fatigue)
非線形動解析 圧力容器デザイン