画層の管理(Managing Layers)
画層の新規作成、アクティブ画層の設定、および画層プロパティの設定には Layer コマンドを使用します。
画層マネージャーのダイアログボックスにアクセスするには:
- 形式(Format) > 画層(Layer)をクリックします。
- - または -
- 画層ツールバーの画層マネージャー(Layers Manager)
をクリックします。
画層の作成
新しい画層はいつでも作成できますが、それらに関する作成・使用計画を予め立てた方が効率的です。
画層を作成するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、新規(New)をクリックします。
- 画層の名前(Name)を入力し、Enterキーを押します。
画層の削除
未使用の画層を削除できます。エンティティを含む画層、アクティブ画層、画層0、参照図面の依存画層等は削除できません。
画層を削除するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで画層を選択します。
- 削除(Delete)をクリックします。
- ステータス(Status)が
に変わり、画層が削除対象としてマークされます。
- 他の画層に対してステップ2を繰り返します。
- OK をクリックします。
- 削除対象としてマークされた画層が消去されます。
アクティブ画層の設定
アクティブ画層を設定するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで画層を選択します。
- アクティブ化(Activate)をクリックします。
- - または -
- アクティブにしたい画層のステータス(Status)セルをダブルクリックします。
- ステータス(Status)が
に変わります。
画層の検索
多数の画層がある図面では、名前の一部を用いた特定画層の検索が可能です。
画層を検索するには:
- フィルタ関係式を入力(Enter filter expression)ボックスにワイルドカード(?(単一の文字)または*(文字列))を用いて名前の一致する画層を一覧します。たとえば、「e*」と入力すると名前が「e」で始まるすべての画層が一覧され、「*detail」と入力すると名前が「detail」で終わるすべての画層が一覧されます。
画層の名前変更
画層名を変更するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、名前を変更した画層の名前(Name)セルをダブルクリックします。
- 新しい名前を入力し、Enter キーを押します。
画層プロパティの設定
線色
新たに図面を開始すると、新しい画層には白が自動で割り当てられます。新しい画層を作成すると、その画層には選択した画層の色が適用されます。
LineColorコマンドを用いて色の割り当てを行わない限り、画層において新たに入力されるエンティティには割り当て済みの画層色が適用されます。
画層の線色を設定するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、変更したい線色(LineColor)セルをダブルクリックします。
- 線色を選択するか、または色を指定(Specify Color)を選択し、より詳細な色設定を行います。
- 画層に対して線色が設定されます。色を変更すると、該当画層上にあり、画層指定(ByLayer)の指定色によりスケッチされたすべてのエンティティが、変更後の色で表示されます。画層指定(ByLayer)の指定色以外の色を用いてスケッチされた画層上のエンティティについては、変更の影響を受けません
線種
画層の線種を設定するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、変更したい線種(LineStyle)セルをダブルクリックします。
- 線種を選択するか、あるいはその他(Other)を選択し、線種ダイアログボックスで新しい線種をロードします。
- 画層に対して線種が設定されます。線種を変更すると、該当画層上にあり、画層指定(ByLayer)の指定線種によりスケッチされたすべてのエンティティが、変更後の線種で表示されます。画層指定(ByLayer)の指定線種以外の線種を用いてスケッチされた画層上のエンティティについては、変更の影響を受けません
線幅
画層の線幅を設定するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、変更したい線幅(LineWeight)セルをダブルクリックします。
- 線幅を選択します。
- 画層に対して線幅が設定されます。線幅を変更すると、該当画層上にあり、画層指定(ByLayer)の指定線幅によりスケッチされたすべてのエンティティが、変更後の線幅で表示されます。画層指定(ByLayer)の指定線幅以外の線幅を用いてスケッチされた画層上のエンティティについては、変更の影響を受けません
透明性
画層の透明性を設定するには:
- 画層マネージャー ダイアログ ボックスで、変更したい透明性セルをダブルクリックします。
- 0 ~ 90% の値を指定します。0% は、透明性がないこと(不透明)を意味します。
- 画層に対して透明性が設定されます。透明性を変更すると、該当画層上にあり、画層指定で指定された透明性により作成されたすべてのエンティティが、指定された透明性で表示されます。該当画層上にあり、画層指定以外の透明性で作成されたエンティティは影響を受けません。
印刷スタイル
画層の印刷スタイルを設定するには:
印刷スタイルは、 図面が色依存の印刷スタイル(.ctbファイル)ではなく、名前付き印刷スタイル(.stbファイル)を使用している場合のみ有効です。名前付き印刷スタイルの設定は、ツール(Tools) > オプション(Options) > システム オプション(System Options) > 印刷(Printing) > デフォルト設定(Default settings) > デフォルト タイプ(Default type)により行えます。
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、変更したい印刷スタイル(PrintStyle)セルをダブルクリックします。
- 印刷スタイルを選択するか、あるいはその他(Other)を選択し、印刷スタイル(Print Styles)ダイアログボックスで新しい印刷スタイルをロードします。
画層の説明追加
画層の説明を追加するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、説明を追加したい説明(Description)セルをダブルクリックします。
- 説明を入力し、Enterキーを押します。
画層の動作制御
画層の表示と非表示
画層を表示すると、そこに属するエンティティも表示されます。非表示画層のエンティティは表示されません。
画層の表示/非表示を行うには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、変更したい表示(Show)セルのアイコンをクリックします。
- 緑色のドット画層
は表示を意味します。灰色のドット画層
は非表示を意味します。
画層のフリーズとフリーズ解除
画層の表示と編集可否は、フリーズおよびフリーズ解除により制御できます。
画層をフリーズすると、そこに属するエンティティが保護され、非表示になります。オフ状態にある画層上のエンティティとは異なり、フリーズされた画層上のエンティティは図面再構築の際に無視されます。フリーズの解除された画層上のエンティティは、保護が解除されると共に表示が行われます。
アクティブ画層はフリーズできません。
画層のフリーズ/フリーズ解除を行うには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、変更したいフリーズ(Frozen)セルのアイコンをクリックします。
- 雪を模した記号
はフリーズを意味します。水を模した記号
はフリーズ解除を意味します。
画層のロックとロック解除
画層をロックすると、その画層上のエンティティを編集できなくなります。ロック解除された画層上のエンティティは編集可能です。
アクティブ画層をロックすると、その画層上ではエンティティの作成のみが行え、修正は行えなくなります。
画層のロック/ロック解除を行うには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、変更したいロック(Lock)セルのアイコンをクリックします。
- 閉じた鍵の記号
は、ロック状態を意味します。閉じた鍵の記号
は、ロックが解除された状態を意味します。
印刷画層
画層を印刷やプロットの対象とするか否かは、指定することが可能です。画層を印刷対象から外しても、その画層上のエンティティの表示状態は変わりません。
非表示またはフリーズ状態にある画層は、印刷(Print)設定に関わらず、印刷されません。
画層の印刷可否を指定するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、変更したい印刷(Print)セルのアイコンをクリックします。
- プリンタ アイコン
は、印刷対象であることを意味します。取り消し線付きのプリンタ アイコン
は、印刷対象外であることを意味します。
フィルタ オプションの設定
指定した画層を含むフィルタを作成することが可能です。この方法を用いて画層をグループ化することで、グループのフィルタが構築できます。画層のグループ フィルタには、定義済みの2種類のフィルタ(すべて(All)、全使用画層(All Used Layers))もあります。
画層のグループ フィルタを作成し、それらに画層を割り当てるには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、フィルタ編集(Edit Filters)をクリックします。
- 画層フィルタ編集(Edit Layer Filters)ダイアログボックスのツリー表示において、新しいフィルタを作成したいフィルタをクリックします。
- グループフィルタ追加(Add Group Filter)をクリックします。
- 新しいフィルタがツリー表示に追加されます。フィルタはツリー表示で選択したアイテムの下位レベルに追加されます。これにより、階層構造を持つ画層フィルタを作成することが可能となります。
- 新しいフィルタをダブルクリックし、名前を入力します。
- 閉じる(Close)をクリックします。
- 新しいグループ フィルタがフィルタのツリー表示に追加されます。
- 1つ以上の画層を画層リストで選択し、それらをフィルタ ツリー表示内の作成したフィルタ名の上にドラッグします。
フィルタを削除するには:
- 画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスで、フィルタ編集(Edit Filters)をクリックします。
- 削除したいフィルタを選択し、削除(Delete)をクリックします。
- 閉じる(Close)をクリックします。
グループ フィルタ内の画層を表示するには:
表示オプションの設定
フィルタ反転(Reverse Filter):選択した画層グループ フィルタの逆の条件に一致する画層をすべて表示します。
使用中 ステータスを表示(Display "in use" status):ステータス(Status)リスト内にあるすべての画層を白い画層アイコンでマークします。アイコンが
から
に変わります。多数の画層を含む大規模図面では、画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスでこのオプションを解除することにより、パフォーマンスが向上できます。
画層ツールバーに適用(Apply to Layers toolbar):画層マネージャー(Layers Manager)ダイアログボックスのアクティブ画層フィルタを画層ツールバーに反映します。
コマンド:Layer
メニュー:形式(Format) > 画層(Layer)
