座標寸法の作成(Creating Ordinate Dimensions)
座標寸法を作成するには、OrdinateDimensionコマンドを使用します。
本コマンドではXまたはY座標を引出線と共に表示し、XデータムまたはYデータムの寸法を作成します。XまたはY座標の値は指定された点(フィーチャー位置)により定義されます。
座標寸法を作成するには:
- 寸法(Dimension) > 座標(Ordinate)をクリック(またはOrdinateDimensionコマンドを入力)します。
- グラフィックス領域でフィーチャー位置(測定する点)を指定します。
- エンティティにおける特定のジオメトリ点(円の中心等)を位置として指定する場合には、エンティティスナップ(EntitySnaps)を使用してください
- 引出線の終点を指定するか、または次のオプションを指定します:
- Xデータム:引出線の終了点設定位置に関わらず、X 座標を測定します。本オプションは引出線と寸法テキストの向きを決定します。
- Yデータム:引出線の終了点設定位置に関わらず、Y 座標を測定します。本オプションは引出線と寸法テキストの向きを決定します。
- ゼロに設定(Set Zero):指定したデータム位置によって、参照(Reference)オプションを適用するその他すべての座標寸法が測定される基点が決まります。このオプションは、グラフィックス領域内の指定位置に座標寸法 0.00 を作成します。
- 参照(Reference):指定したデータム位置は、ゼロに設定(Set Zero)オプションに指定されたゼロ位置を起点とする相対的な X 座標または Y 座標を測定します。このオプションは、グラフィックス領域内の指定位置に参照座標寸法を作成します。
- 角度(Angle)、注釈(Note)、または文字(Text):寸法テキストの編集とフォーマットを参照してください
- 引出線の終了点は、測定値のテキスト位置も決定します。引出線は測定される点を起点として、寸法テキストに接続されます。
- 寸法が測定点に対して水平または垂直に配置されない場合は、補助線が正射投影モードで表示され、直線ではなくなります。
コマンド:OrdinateDimension
メニュー:寸法(Dimension) > 座標(Ordinate)