ベース フランジ PropertyManager 材料の板金パラメータ 材料の板金パラメータを使用 選択した材料に添付されている板金パラメータを使用します。板金部品にユーザー定義材料を割り当てると、板金パラメータを材料にリンクできます。 このオプションは、選択した材料に添付されている板金パラメータを使用します。 選択した場合、材料に割り当てられたパラメータは、FeatureManager デザイン ツリーの板金(Sheet- Metal) フォルダ内のすべてに適用されます。 方向 1 と方向 2 押し出し状態(End Condition) フィーチャーをどのように押し出すかを決定します。 押し出し状態タイプを設定します。 必要に応じて、反対方向(Reverse Direction) をクリックし、プレビューに表示される方向の反対方向にフィーチャーを押し出します。 ブラインド 深さ/厚み(Depth)を設定します。 頂点指定 頂点(Vertex) に対する頂点をグラフィックス領域で選択します。 端サーフェス指定 面/平面(Face/Plane) に対して、グラフィックス領域で延長する面または平面を選択します。 サーフェスをダブルクリックして押し出し状態(End Condition)を端サーフェス指定(Up To Surface)に変更し、選択したサーフェスを端サーフェスとして指定します。 選択面またはサーフェス ボディを超えてスケッチを押し出す場合は、端サーフェス指定(Up To Surface)を使用すると、1 つの分析面の押し出しが自動的に行われて停止されます。 オフセット開始サーフェス指定 グラフィック領域で面/平面(Face/Plane) の面または平面を選択し、オフセット距離(Offset Distance) を入力します。必要に応じて、反対側へオフセット(Reverse offset)を選択し、反対方向にオフセットします。 例 :サーフェス移動(Translate Surface) サーフェス移動(Translate surface)を選択し、押し出しの端点を真のオフセットにせずに、参照サーフェスの単純な移動にします。 中間平面(Mid Plane) 深さ/厚み(Depth)を設定します。 板金ゲージの使用(Sheet Metal Gauges) ゲージ テーブルを使用 ゲージ テーブルを設定できます。 板金パラメータ(Sheet Metal Parameters) 厚み 板金の厚みを指定します。 反対方向 スケッチを反対方向に厚み付けします。 比率指定 等しい量の材料をスケッチの両側に追加します。対称的厚みは、スケッチから板金部品を作成して、上向きと下向きのベンドのベンド半径を等しくするのに役立ちます。 ベンド半径 ベンド許容差 ベンド許容差 ベンド許容タイプを設定します。K-係数(K-Factor)、ベンド許容差(Bend Allowance)、またはベンド展開長補正(Bend Deduction)を選択した場合は、値を入力します。 ベンド テーブル(Bend Table)やベンド計算(Bend Calculation)を選択した場合、リストからベンド テーブルを選択するか、または参照(Browse)をクリックしてテーブル ファイルまで参照します。 自動リリーフ(Auto Relief) 自動リリーフ タイプ リリーフ タイプを設定します。矩形(Rectangular)、または長円形(Obround)を選択した場合は、次のいずれかを実行してください: リリーフ レシオ使用(Use relief ratio)を選択して、レシオ(Ratio)の値を指定します。 リリーフ レシオ使用(Use relief ratio)を選択解除して、リリーフ 幅(Relief Width) とリリーフ深さ(Relief Depth) の値を指定します。 親トピックベース フランジ/タブ ベース フランジの作成(Creating a Base Flange)