スプリング
は平坦な平行面または同心の円筒面を、引張のみ(ケーブル)、圧縮のみ、または引張と圧縮に抵抗するスプリングで結合します。
サーフェスのスプリング結合と板金ボディは静解析、固有値、動解析、座屈解析スタディで使用できます。フィーチャーは、複合シェルには利用できません。非線形スタディでは、2 つの頂点または参照点の間だけに結合を定義してください。
タイプ(Type)
|
圧縮&引張り
|
引張と圧縮に抵抗します。静解析、固有値解析、座屈解析、非線形解析スタディでのみ使用できます。
|
|
圧縮のみ
|
圧縮のみに抵抗します。静解析、非線形解析スタディでのみ使用できます。
|
|
引張りのみ
|
引張りのみに抵抗します。静解析、非線形解析スタディでのみ使用できます。
|
|
平坦で平行な面
|
構成部品 1 の平坦な面、またはエッジ(Planar Face or Edge of Component 1)
|
ボディからのシェルの平坦な面、またはエッジ シェルのエッジはサーフェス ボディのエッジと板金ボディの最小寸法を含んでいる面を参照します。プログラムは、シェル要素を持つ板金ボディのメッシュを行い、エッジの中に板金厚さを含んでいる板金の面を変換します。
|
構成部品 2 の平行な面、またはエッジ(Parallel Face or Edge of Component 2)
|
他のボディ、またはシェルのエッジからの平坦な面です。これらの面は、前記で選択した面に平行でなければなりません。両方の選択に線形エッジを選択した場合、それらは直線であり、上で選択されたエッジに平行でなければなりません。
|
|
|
同心円筒面
|
構成部品 1 の円筒面(Cylindrical Faces of Component 2)
|
固体あるいはシェルの円筒面、または円形のエッジです。
|
構成部品 2 の円筒面(Cylindrical Faces of Component 2)
|
円筒面、または他のボディからのシェルの円形エッジです。これらの面、またはエッジは、前記で選択した面、またはエッジと同心でなければなりません。
|
|
|
頂点間
|
1 つ目の頂点またはポイント
|
|
2 つ目の頂点またはポイント
|
同じまたは異なる構成部品/ボディから頂点か参照点を選択します。
|
|
記号設定
|
色の編集
|
記号の色を選択します。
|
|
記号サイズ
|
記号のサイズを設定します。
|
|
プレビュー表示
|
グラフィックス領域の結合記号の表示/非表示を切り替えます。
|
ヒント(Tips)
-
スプリングは、一方の面が他方の面に投影される場合の共通領域で使用します。 共通領域がない場合、ソフトウェアはスプリング結合を作成しません。
ボディと固体の面からシェルエッジを選択した場合、他のボディからのシェルエッジ、スプリングは、1 つのボディから他のボディのエッジ、または面までのエッジの共通の投影長さに沿って使用されます。
。
- 一つ、または両方の面を、一つの面を他の面上に投影するように分割できます。新しい整列面の間にスプリングを定義します。
- 結果を表示する場合、構成部品間の干渉が発生しないことを確認するために、変形した形状を 1.0 のスケール係数でプロットします。 干渉が発生すると、結果は無効になります。 スタディを再実行する前に干渉面の間の接触条件(contact conditions)を定義します。
- スプリング結合力をリスト表示する際、軸力とせん断力は次の関係に基づいて計算されます。

ここで、Fx、Fy、Fz はグローバル座標系におけるスプリング力で、u = {ux, uy, uz} はスプリングに沿って配置された単位ベクトルです。 負の軸力は圧縮されたスプリングを示し、正の軸力は引張り状態にあるスプリングを示します。
スプリング結合が平坦な面または円筒面の間に適用される場合、ソフトウェアはスプリング力を 2 つの面を結合する個々のスプリング要素の和としてリスト表示します。