Toolbox - ねじの連結部ダイアログ ボックス
Toolbox - ねじの連結部(Toolbox - Screw Connections)ダイアログ ボックスを使用して、ボルト、ねじ、座金、ナットの組み合わせを設定します。
注記: 選択した組み合わせがねじ連結部で使用できない場合は、問題を示す警告メッセージが、ダイアログ ボックスの中央に表示されます。
Toolbox - ねじの連結部(Toolbox - Screw Connections)ダイアログ ボックスを開くには、次のいずれかを実行します。
- メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > ねじ連結部(Screw Connections) > 挿入(Insert)をクリックします。
- メカニカル(Mechanical)ツールバーのねじ連結部(Screw Connections)
をクリックします。
- AM_ScrewConnection と入力します。
オプション |
説明: |
標準 |
ハードウェア構成部品のベースとなる標準を設定します。 ドロップダウン リストには、Toolbox で提供される基本標準とユーザーが定義したユーザー定義標準が含まれています。 デフォルトの標準は、標準(Standards)ダイアログ ボックスのアクティブな標準によって決定されます。 ドロップダウン リストから別の標準を選択した場合:
- 穴を挿入した後、Toolbox - ハードウェア(Toolbox - Hardware)ダイアログ ボックスに戻ると、選択内容が記憶されます。
- Toolbox - ハードウェア(Toolbox - Hardware)ダイアログ ボックスを閉じてから再度開くと、標準(Standard)は標準(Standards)ダイアログ ボックスのアクティブな標準(Active Standard)に戻ります。
|
タイプ |
挿入するハードウェア構成部品のタイプを設定します。 使用可能な構成部品は、ハードウェア カテゴリと標準(Standard)によって決まります。 |
サイズ |
挿入するハードウェア構成部品のサイズを設定します。 使用可能なサイズは、標準(Standard)とタイプ(Type)によって決まります。 |
頭形状オプション |
複数の頭形状オプションから、ボルトとねじに使用する頭形状オプションを設定します。 |
ねじ山表示 |
側面ビューでのねじ山の表示方法を指定します。次の 4 つの設定があります。選択内容がプレビューに反映されます。 |
ファスナーの長さ |
挿入するハードウェア構成部品の長さを設定します。 使用可能なオプションは、選択したサイズに基づく標準ファスナーの長さです。 |
尺度 |
構成部品のサイズを拡大または縮小する尺度係数を設定します。 比率は同じままになります。 値は正でなければなりません。 |
材料厚さ |
構成部品の材料厚さを表示します。
をクリックし、グラフィックス領域で 2 点を選択して材料厚さの値を視覚的に測定します。 |
Preview |
構成部品が、現在のプロファイルによってどのように表示されるかを確認できます。 |
メッセージ
ねじ連結部を構成する際、選択項目のいずれかの結果が、材料厚さより小さいねじ連結部になる場合は、警告メッセージが表示されます。
頭部側面
オプション |
説明: |
座金 1 |
選択すると、ハードウェア構成部品の頭部側面に座金が挿入されます。 座金のタイプ(Type)とサイズ(Size)は、ねじまたはボルトのタイプとサイズに基づいて自動的に設定されます。 |
ナット側面
選択した座金とナットが、マテリアルの下に挿入されます。
オプション |
説明: |
座金 2 |
選択すると、座金がマテリアルの下に挿入されます。 座金のタイプ(Type)とサイズ(Size)は、ねじまたはボルトのタイプとサイズに基づいて自動的に設定されます。 |
ナット 1 |
選択すると、ナットがマテリアルの下に挿入されます。 ナットのタイプ(Type)とサイズ(Size)は、ねじまたはボルトのタイプとサイズに基づいて自動的に設定されます。 底面のスタイルのオプションを使用して、ナットの底面のスタイル(Bottom Style)を変更できます。 |
ナット 2 |
選択すると、2 番目のナットがマテリアルの下に挿入されます。 ナットのタイプ(Type)とサイズ(Size)は、ねじまたはボルトのタイプとサイズに基づいて自動的に設定されます。 底面のスタイルのオプションを使用して、ナットの底面のスタイル(Bottom Style)を変更できます。 |
ブロックとして作成 |
選択すると、ねじ連結部がネストされたブロックとして作成されます。 選択解除すると、ねじ連結部の構成部品が、個々のブロックとして作成されます。 |
非表示部品を表示 |
選択すると、プレビューと図面に表示線と隠線の両方が表示されます(非表示の側面ビュー 3(Hidden side view 3))。 選択解除すると、表示線のみが表示されます(側面ビュー 3(Side view 3))。 |