| ライブラリで適合する搭載部品を判断する項目 (Match components in library by) | CircuitWorks が、ECAD 搭載部品に対する SOLIDWORKS モデルが既に構成部品ライブラリにあるかどうかを判断する方法を設定します: 
                  パッケージ名のみ(Name Only)パッケージ名とパート名(Name and Number)パート名のみ(Number Only)パッケージ名と搭載部品高さ(Name and Height)番号と高さ(Number and Height)パッケージ名と番号と高さ(Name and Number and Height) | 
            
              | ライブラリ エクスポート ユーザー定義区切り文字 | ユーザー定義で区切ったテキスト ファイル ファイル タイプに搭載部品ライブラリをエクスポートするとき、区切り文字が使用されます。 | 
            
              | 開いたときに搭載部品ライブラリ データでエラーをチェック (Check component library data for errors when opened) | 搭載部品ライブラリが開かれるとき、対応する SOLIDWORKS 部品ファイルをディスクに持っていない搭載部品の参照をチェックし、削除するか修復するかのオプションを表示します。  非参照搭載部品は抑制されて、このアイコン    のマークになります。 | 
            
              | 搭載部品オフセット情報をライブラリで表示 | このオプションを選択すると、搭載部品の X,Y,Z オフセット、回転、および 表示方向 フィールドがライブラリに表示されます。 この情報は自動的に生成された CircuitWorks 独自の座標系を含まない、既存の搭載部品に有効です。 | 
            
              | SOLIDWORKS からエクスポートするときライブラリに搭載部品を追加 | 搭載部品ライブラリに含まれていないアセンブリから、任意の搭載部品を追加します。 | 
            
              | ライブラリの起動時に搭載部品がボルトに存在することを確認する(Verify components exist in vault on library startup) | SOLIDWORKS PDM インストールのみに適用されます。 これを選択した場合、搭載部品ライブラリを開くと、CircuitWorks ソフトウェアによって各部品が SOLIDWORKS PDM ボルトに存在することが確認されます。 デフォルトで、ライブラリの起動をよりすばやく行うために、このオプションはクリアされています。 ボルトのアクティビティがわかっている場合、ボルト部品の最新バージョンがローカル マシンにコピーされるように、このオプションを選択してください。 | 
            
              | ライブラリで任意の既存 2D モデルを新しい 3D モデルで上書き | CircuitWorks がライブラリで 2D(ゼロ高さ)モデルの 3D バージョンを検出するとき何を行うか指示します。 |