目次を表示しない

ガイドライン(Guidelines)

DriveWorksXpress データベース(DriveWorksXpress Database)

  • データベース名としてユニークな(既に使用されていない)名前を使用してください。

  • ファイルは、プロジェクト内で共有することはできますが、データベースの間で共有することはできません。

  • モデル毎に別のデータベースを作成できます。 モデルに、同じファイル名で異なる部品がある場合は、別々のデータベースに保存する必要があります。

  • 他のユーザーがアクセスできるように、プロジェクトの情報をネットワーク ドライブ上に保存できます。 各 SolidWorks ユーザーが、すべての DriveWorksXpress SolidWorks ファイルを同じ参照位置に持つ必要があります。例えば: M:\DriveWorksXpress\ModelA\

寸法値(Dimension Values)

仕様を適用する際には、SolidWorks で部品を作成した際に利用した寸法単位(メートル単位/インチ単位)を使用してください。 モデルの作成に利用した単位系と異なる単位で値を入力する場合は、値を変換するためのルールを指定する必要があります。

ファイルの管理(File Management)

新規モデルの保存(Storage for New Models)

モデルのバリエーション(複製)は、そのマスター モデルと同じ場所に保存されます。 一般的に、複製モデルはマスター モデルと同じサイズになりますが、不必要なフィーチャーやサブアセンブリを削除することにより、自動的にサイズを小さくすることができます。

ファイル移動後の更新(Updating After Moving Files)

SolidWorks モデルを最近移動した場合は、トップレベルのアセンブリを開き、再構築を強制的に行います。 保存を行い、すべてのファイル参照が更新されたことを確実にします。 すべての図面ファイルで同じ手順を繰り返します。

以前のバージョンの SolidWorks で作成されたファイルの使用(Using Files Created in Earlier Versions of SolidWorks)

以前のリリース版で作成されたモデルを新しい SolidWorks で開きます。 ファイルは保存と同時に変換され、以前のバージョンとの互換性は失われます。

命名規則(Naming)

  • 駆動/コントロールするすべてのマスター モデルにユニークな(既に使用されていない)名前を指定してください。

  • アセンブリには、その子部品とは異なる名前を付けてください。

  • パラメータ名またはフォームのコントロール名には、特殊文字(例えば @、 , 、 < など)は指定しない事を推奨します。

  • ユーザー定義のプロパティ名には、キャプチャされた寸法名またはフィーチャー名と同じ名前は使用しないでください。

ファイルの削除(Deleting Files)

  • 親を削除すると、その子も削除されますが、子を削除しても親は削除されません。

  • トップレベルのアセンブリは、モデル リストからのみ削除することができます。



トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   ガイドライン(Guidelines)
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:




x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: SOLIDWORKS 2011 SP05

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。