編集対象を手動で変更(Changing the Editing Focus Manually)
ある種の編集操作に関しては、変更対象がトップレベルのアセンブリではなく、サブアセンブリであることを明確にする必要があります。これには、編集がどちらか一方に適用され得る場合も含まれます。たとえば、アセンブリ フィーチャーの穴がサブアセンブリ、またはトップレベルのアセンブリのどちらにも加えることができ、異なった結果が生じる場合などです。
以下の編集操作を実行するためにはサブアセンブリをアクティブ化する必要があります。
-
サブアセンブリに構成部品を追加。サブアセンブリの前後関係で新規の構成部品を追加することはできません。
-
サブアセンブリから構成部品を削除する。
-
サブアセンブリに構成部品パターン、アセンブリ フィーチャーのカットまたは穴、スケッチ、または参照ジオメトリを追加する。
-
サブアセンブリ構成部品でのダイナミックなアセンブリ モーションの使用。サブアセンブリ構成部品がアクティブな時、サブアセンブリ構成部品の固定、非固定、移動などを行ってサブアセンブリ内での動きを視覚的に確認する事ができます。
-
アクティブなサブセンブリの構成部品間への合致関係の追加(両方とも階層構成内の同じレベルにある場合、または一方が低いレベル、すなわちアクティブなサブアセンブリの入れ子サブアセンブリ内にある場合)。
注記:サブアセンブリがアクティブな状態では、トップレベルに対してサブアセンブリを位置づける、トップレベルのアセンブリ内の合致関係は一時的に無視されます。トップレベルの合致関係は、ユーザーが最上位レベルアセンブリの編集に戻り、再構築(Rebuild)
をクリックしたときに再び解決されます。
アクティブなサブアセンブリ内の構成部品とアクティブなサブアセンブリの外部にある構成部品の間に合致関係を追加することはできません。
同じ前後関係で編集するためにサブアセンブリをアクティブ化するには:
サブアセンブリを選択し、アセンブリ ツールバーの 構成部品編集
(Edit Component)をクリック、またはeatureManagerデザイン ツリーでサブアセンブリのアイコンを右クリックしてサブアセンブリ編集(Edit Sub-assembly)を選択します。
サブアセンブリをアクティブ化すると、青に変わり、残りのアセンブリは、部品編集時と同様にグレイになります。サブアセンブリの構成部品を編集すると、個別の部品のみ青に変わります。構成部品編集中の色(Colors When Editing a Component)を参照してください。
トップレベルのアセンブリに編集の対象を戻すには:
構成部品編集
(Edit Component)をもう一度クリックするか、または右クリックしてアセンブリ編集(Edit Assembly)を選択します。