目次を表示しない

構成部品編集中の透明化

アセンブリの前後関係で構成部品 (部品、またはアセンブリ) を編集中に構成部品の透明性を表示するには、いくつかのオプションがあります。これらの設定は、編集中でない構成部品だけに適用されます。

下記の図は、アセンブリの球を編集中にさまざまな設定を適用した場合の結果を示しています。球はブロックにより完全にカバーされており、中には透明性が構成部品のプロパティとして適用されているものもあります。

構成部品編集でのデフォルトの透明度の選択

構成部品編集中に使用するデフォルトの透明度を設定するには:

  1. (標準ツールバーの)オプション をクリックするか、またはツール > オプションをクリックします。
  2. 表示/選択 を選択します。
  3. 同じ前後関係編集のアセンブリ透明度 で、以下のいずれかを選択します。
    オプション 説明
    不透明アセンブリ 編集されていない構成部品は不透明です。
    アセンブリの透明度を保持 編集されていない構成部品の個々の透明度の設定が保持されます。
    アセンブリの透明性を強制 編集されていない構成部品には、ここで設定した透明性のレベルが使用されます。希望の透明性のレベルまでスライダーを移動します。
  4. OKOK

構成部品の透明度の変更

編集していない構成部品の透明度を変更するには:

  1. 構成部品を選択し、(アセンブリ ツールバーの)構成部品編集 (Edit Component)をクリックします。

    システムオプションの部品をアセンブリで編集する時に指定色を使用(Use specified colors when editing parts in assemblies) を選択すると、編集中の構成部品は、不透明な青色に変わります。RealViewはオフにしなければなりません。(「構成部品編集中の色」を参照してください。)他の構成部品の表示方法は、選択したアセンブリの透明度の設定によって異なります。

  2. (アセンブリツールバーの)アセンブリの透明性を変更 (Change Assembly Transparency) をクリックし、次のいずれかより選択します:
    オプション 説明
    不透明(Opaque) 編集されていない構成部品は不透明です。
    透明度を保持 (Maintain transparency) 編集されていない構成部品の個々の透明度の設定が保持されます。
    透明性を強制(Force transparency) 構成部品には、システム オプション(System Options)で設定した透明度のレベルが使用されます。

    不透明(Opaque) 透明度を保持(Maintain Transparency): 透明性を強制(Force Transparency):
    また、任意の空白領域を右クリックし、ショートカット メニューのアセンブリの透明化(Assembly Transparency)を不透明 (Opaque)、透明度を保持 (Maintain Transparency)、透明性を強制 (Force Transparency) に設定できます。

  3. 必要に応じて部品を編集します。
  4. アセンブリの編集に戻り、透明度をオフにするには、構成部品編集(Edit Component) をクリックします。


トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   構成部品編集中の透明化
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:

x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: SOLIDWORKS 2015 SP05

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。