Expand はじめにはじめに
Expand 管理管理
Expand ユーザー インターフェースユーザー インターフェース
Expand SOLIDWORKS の基礎SOLIDWORKS の基礎
Expand 2D から 3D へ移行2D から 3D へ移行
Expand アセンブリアセンブリ
Expand CircuitWorksCircuitWorks
Expand コンフィギュレーションコンフィギュレーション
Collapse SOLIDWORKS CostingSOLIDWORKS Costing
Expand Design CheckerDesign Checker
Expand SOLIDWORKS のデザイン スタディSOLIDWORKS のデザイン スタディ
Expand 詳細設定と図面詳細設定と図面
Expand DFMXpressDFMXpress
Expand DriveWorksXpressDriveWorksXpress
Expand FloXpressFloXpress
Expand SLDXML データ交換SLDXML データ交換
Expand インポート/エクスポートインポート/エクスポート
Expand モデル表示モデル表示
Expand モールド設計モールド設計
Expand モーション スタディモーション スタディ
Expand 部品とフィーチャー 部品とフィーチャー
Expand ルーティングルーティング
Expand 板金板金
Expand シミュレーションシミュレーション
Expand SimulationXpressSimulationXpress
Expand スケッチングスケッチング
Expand SOLIDWORKS MBD SOLIDWORKS MBD
Expand SOLIDWORKS UtilitiesSOLIDWORKS Utilities
Expand SOLIDWORKS SustainabilitySOLIDWORKS Sustainability
Expand 公差公差
Expand TolAnalystTolAnalyst
Expand ToolboxToolbox
Expand 溶接溶接
Expand Workgroup PDMWorkgroup PDM
Expand トラブルシューティングトラブルシューティング
用語集
目次を表示しない

マルチボディ タスク パネル

Costing タスク パネルでは、マルチボディ部品または溶接の製造コストを算出するための入力値を設定します。

Costing テンプレート

メイン テンプレート 既存のテンプレートを設定します。 メイン テンプレートは板金ボディ、マシン加工されたボディの 2 つのテンプレートを参照しています。

メイン テンプレートでは、部品レベルでオペレーションを定義します。

テンプレート エディタの起動 Costing テンプレートを作成または編集するために Costing テンプレート エディタ(Costing Template Editor)を開きます。

ボディ リスト

ボディ リスト(Body list) select_edges.png マルチボディ部品のボディをリストします。 ボディのタイプによって、コスト見積もりで参照される Costing テンプレートが決まります。 Costing では板金ボディが自動的に認識されます。 部品内の他のタイプのボディには、ボディのタイプを割り当てる必要があります。
ボディのタイプ 各ボディ タイプのコスト見積りで参照される Costing テンプレートを決定します。 板金ボディは自動的に認識されます。 部品内の他のタイプのボディには、ボディのタイプを割り当てる必要があります。 選択されたボディに対して、次のいずれかをリストから選択してください:

一般

一般(General)は、板金または鋼材レイアウト以外のすべてです。

板金(Sheet Metal)

板金ボディを指定します。 板金部品は自動的に認識されます。

鋼材レイアウト

鋼材レイアウトを指定します。 鋼材レイアウトは自動的に認識されます。

ユーザー定義/除去材料(Custom/Removed Material)

選択されたボディに対するユーザー定義コストが指定されます。 オペレーション オプション(Operation Options)ユーザー定義コスト(Custom Cost)に、ユーザー定義コストを入力します。 Costing ツールではカスタム ボディのコストを計算しません。

除外 選択したボディをコスト計算から除外します。
含む 選択したボディをコスト計算に含めます。
コスト見積りの開始

部品の各ボディに ボディのタイプ(Type of body) を割り当て、加工方法と材料を指定すると、緑のメッセージ領域に、コスト見積もりが開始可能であることが示されます。

製造方法

ボディ リスト(Body list)で選択されている部品の加工方法を選択します。

加工方法を選択します:

  • 機械加工
  • 鋳造
  • プラスチック
  • 3D プリント
  • 鋼材レイアウト

材料

材料 部品に対して設定された材料に基づく材料のクラスを設定します。 部品に材料が既に適用されている場合、これは自動的に選択されます。
特定の材料 部品の材料に基づく材料を設定します。 部品に材料が既に適用されている場合、これは自動的に選択されます。

Quantity

部品総数 製造される部品の個数。
ロット サイズ 1 回の実行で製造される部品の個数。

値上げ/値引き

コスト調整 比率を使用して材料費またはコスト合計を調整します。 負の値を指定すると値引きが作成され、正の値を指定すると値上げが作成されます。 たとえば、材料費の 15% だけコストを引き上げ、コスト合計に合算することができます。 負のパーセンテージを指定すると 15% の引き下げになります。 次のいずれかを選択します:

合計コストの %

コスト合計に対するパーセンテージに基づいて製造コストを引き上げます。

材料費の %

材料費に対するパーセンテージに基づいて製造コストを引き上げます。

このオプションは、製造される部品の材料費またはコスト合計に対して値引きが行われる場合に使用します。 メーカーでは、このオプションを使用して、実際のコストに対する利益率を設定します。

部品毎の推定コスト

  コスト(Cost) 部品製造の推定コスト合計を表示します。 コストは、ユーザーによる変更に基づいて常に更新されます。
  比較 現在および以前のコスト、または現在およびベースラインのコストを示す棒グラフを表示します。 部品に対する変更によってコストが下がる場合、現在のバーは緑色で、差異のパーセンテージ green_down_arrow.gif は負になります。 部品に対する変更によってコストが上がる場合、現在のバーは赤色で、差異のパーセンテージ red_up_arrow.gif は正になります。

ベースライン設定 PM_unlock.gif をクリックして、比較のためのベースライン コストを設定します。 後から設計を変更した場合、コストがベースライン コストと比較されます。 ベースライン コストを設定すると、部品に対する変更は現在のコストとみなされ、差異が表示されます。 ベースライン価格が設定されている間、部品は、回転、展開、および再フォールドされます。これは、ソフトウェアが Costing レポート用にイメージをキャプチャしているからです。

  内訳 コスト合計の主要な部分を占めるコストとパーセンテージ分布を表示します。

材料

使用される材料の重量に基づく材料費。

製造

カット、ベンド、フォーム ツール、および追加操作を含む処理コストの合計です。

値上げ/値引き

値上げ/値引きで指定した調整。

Costing-Create Report レポート生成 レポート オプション (Report Options) ダイアログ ボックスが開きます。このダイアログ ボックスで、レポートをカスタマイズし、Word 文書または Excel スプレッドシートとしてエクスポートできます。


トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   マルチボディ タスク パネル
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:

x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: SOLIDWORKS 2016 SP05

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。