カーブ駆動構成部品パターン 連続する正接線のセットを含む 2D または 3D スケッチを使用して、構成部品をパターン化できます。 カーブ駆動構成部品パターンを作成するには: 構成部品パターン(直線パターン)(Linear Component Pattern) > カーブ駆動構成部品パターン(Curve Driven Component Pattern) (アセンブリ ツールバー)または 挿入(Insert) > 構成部品パターン(Component Pattern) > カーブ駆動(Curve Pattern) をクリックします。 PropertyManager の 方向 1 で以下を行います: カーブ、エッジ、スケッチ エンティティを選択するか、または FeatureManager からパターンのパスとして使用するスケッチを選択します。 必要に応じて反対方向 (Reverse Direction)をクリックします。 インスタンス数 の値を入力します。 この値が、インスタンス数(シード構成部品を含む)になります。 等間隔 をクリックして、各パターン インスタンス間を等間隔に設定します。 インスタンス間の間隔は、パターン方向とカーブ方法で選択したカーブによって決まります。 間隔 の値を入力します。 カーブとパターン化するフィーチャーとの距離は、カーブに対して垂直の方向で測定されます。 参照点 で、以下のいずれかを選択します: 境界ボックスの中心 構成部品の原点 選択点 カーブ方法は、パターン方向 で選択したカーブをどのように使用するかを変換することでパターン方向を定義します。 カーブ方法 で、以下のいずれかを選択します。 カーブ変換。 デルタ X とデルタ Y は、選択したカーブの原点からシード フィーチャーへの距離ですが、これらは各インスタンスで保持されます。 オフセット カーブ。 シード機能から各インスタンスをオフセットします。 整列方法で、以下のいずれかを選択します。 カーブに正接. パターン方向 (Pattern Direction) として選択したカーブに対して各インスタンスを正接して整列させます。 シードに整列。 各インスタンスをシード フィーチャーの元の整列状態と一致させます。 面の法線 で、カーブ駆動パターンを作成するために、その上に 3D カーブが横たわる面を選びます。 2 方向にパターンを作成する場合、方向 2 を同じ手順で指定します。 方向 2 で、シード構成部品のみをパターン化する場合は、シードのみパターン化 を選択します。 このオプションを選択解除すると、SOLIDWORKS では 方向 1 で生成されたすべてのインスタンスと元になる構成部品が方向 2 にパターン化されます。 パターン化する構成部品 をクリックし、シード構成部品を選択します。 インスタンスをスキップする場合は、スキップするインスタンス をクリックします。 インスタンスを復元するには スキップするインスタンス でインスタンスを選択し、削除 を押します。 をクリックします。 新規の構成部品が FeatureManager デザイン ツリーの合致(Mates)に表示されます。 デフォルトで、全てのインスタンスにはシード構成部品のコンフィギュレーションが指定されます。 インスタンスのコンフィギュレーションを変更するには、インスタンスの構成部品プロパティを編集します。 親トピック構成部品パターンとミラー(Component Patterns and Mirroring) 関連概念 チェーン構成部品パターン 構成部品のミラー 関連タスク 構成部品パターン(直線パターン) 構成部品パターン(円形パターン) パターン駆動パターン スケッチ駆動構成部品パターン スキップするインスタンスのウィンドウ選択