ベアリング荷重 PropertyManager では、接触している円筒面、または円形シェル エッジの間に生じるベアリング荷重を定義することが可能です。 ほとんどの場合、接触している面の半径は同じです。 ベアリング荷重は、接触境界面において不等分布圧力を生成します。 選択によって、プログラムは適切な半空間で正弦分布と放物線状分布を仮定します。
選択エンティティ(Selected Entities)
|
ベアリング荷重のための円筒面/シェルの円形エッジ
|
ベアリング荷重を適用する円筒面を選択します。
|
|
座標系の選択
|
座標系を選択してベアリング荷重の方向を決めます。座標系の z 軸は、選択した円筒形の面と一致しなければなりません。
|
時刻歴による遷移状況(Variation with Time)
非線形解析スタディの場合は、時間依存のベアリング荷重を定義できます。
記号設定
|
色の編集
|
荷重の色を変更する場合はこのボタンをクリックします |
|
記号サイズ
|
スピン矢印を使用して荷重記号のサイズを制御します。
|
|
プレビュー表示
|
これをチェックすると、ベアリング荷重記号の表示がオンになります。デフォルト オプション(新規スタディ)(Default Options (New Study))ダイアログ ボックスの荷重/拘束(Load/Restraint)ページでオフにしないかぎり、デフォルトで、荷重記号は常に表示されています。
|