熱伝導解析 - オプション

熱伝導(Thermal)ダイアログ ボックスでは、熱伝導解析スタディのオプションを設定します。

熱伝導オプション ダイアログ ボックスにアクセスするには、Simulation スタディ ツリーの熱伝導アイコンを右クリックし、プロパティを選択します。

解析タイプ

非定常 非定常熱伝導解析を実行する場合は、このボタンにチェックを入れます。
総時間 非定常解析の総解析時間 (T) を指定します。デフォルト値は、1.0 秒です。
時間ステップ 非定常解析ステップの時間ステップ (Δt) を指定します。デフォルトは 0.1 秒です。プログラムは Δt、2(Δt)、3(Δt)、4(Δt)、...、T での解析を計算します。ここで Δt は時間ステップを示し、T は指定された総時間を示します。
熱スタディからの初期温度 熱伝導解析スタディ(定常または非定常)から計算された温度を、非定常熱伝導解析スタディの初期条件として使用します。必要な熱伝導スタディを選択して時間ステップ を初期条件として温度プロファイルを使用する時点に指定します(定常解析熱伝導スタディの場合、時間ステップ フィールドは 1 に設定されます)。
定常 定常状態の熱伝導解析を実行する場合は、このオプションにチェックを入れます。

流体対流オプション

SOLIDWORKS Flow Simulation の流体対流を考慮します このオプションを選択して、同じコンフィギュレーションに対する Flow Simulation スタディの解析結果ファイルから熱伝達係数を読み取ります。 Flow Simulation で作成した Flow Simulation 結果ファイル(*.fld)を選択します。指定したファイルに対応するモデル名、コンフィギュレーション名、流体繰り返し回数が表示されます。このオプションは、2D 簡略化スタディでは使用できません。
モデル上にインポートされた熱伝導のプロットを表示するには、Simulation スタディ ツリーで熱伝導アイコンを右クリックし、プロット表示.を選択します。プロット オプションを使用可能にする前に、モデルをメッシュ分割する必要があります。

解析ソルバ

解析を実行するときに使用するソルバを選択します。

自動(A) 選択すると、使用するソルバがソフトウェアによって選択されます。
直接スパース ソルバ 直接スパース ソルバを使用します。
FFEPlus スタディの実行時に、FFEPlus ソルバを使用する場合は、このオプションを選択します。
結果フォルダ 結果を保存するデフォルト フォルダまたは別の位置を選択します。
詳細設定オプション 詳細設定(Advanced)タブに切り替えます。

熱解析に推奨される時間ステップ

非定常熱解析に推奨される時間ステップ サイズ Δt は、要素伝導長さと材料特性に関連します。

熱拡散が大きいほど、Δt と要素長は小さくなります。 推奨される時間ステップは以下として与えられます:

Δt ≤ δ2 ∕ 4α

α = 熱拡散(thermal diffusivity) = K / ρc(単位は、長さ2 / 時間)

δ = 伝導長 (線要素の場合は要素の長さ、平面要素または体積要素の場合は内接円か球の対角)

K = 伝導性(conductivity)

ρ = 質量密度(mass density)

c = 比熱(specific heat)