サーフェス自動作成 PropertyManager(Automatic Surface Creation PropertyManager)

希望の詳細設定に従い、ソリッドが自動的に作成されます。

可能な限り、結果としてソリッドが作成されます。 ただし、サーフェスを編み合わせできない場合は、結果としてサーフェスが作成されます。
Hand_Mesh.gif Hand_Solid.gif
メッシュ(Mesh) メッシュを基に作成されたサーフェス
ScanTo3Dにより作成されたサーフェスは、パッチ(理想的には 4 面)で構成されます。 サーフェスの領域はパッチのグループにより構成されます。 フィーチャー ラインは、領域間の境界を形成します。
フィーチャー ライン = オレンジ

パッチ境界 = 黒

フィーチャー ラインの端点 = 赤円

AutoSurf_FeaLinesAndPatches.gif

理想的には、フィーチャー ラインは正接の関係にあるコンタクト間でメッシュ曲率が遷移する場所に位置します。たとえば、立方体の2つ面間にあるフィレットが追加されたエッジなどがこれにあたります。

フィーチャー ラインはサーフェス自動生成(Automatic Surface Creation)PropertyManagerで編集可能であり、これにより、より求められるサーフェスを抽出することが可能です。ラインの追加と削除の他、ラインおよび頂点の移動が行えます。

ソリッドを自動的に作成するには:

  1. スライダーを動かして、サーフェスの詳細(Surface Detail)を指定します。
    スライダーを左に動かすとパッチが大きくなり、メッシュ生成の速度は速くなりますが、詳細部分の少ないサーフェスが作成されます。スライダーを右に動かすとパッチが小さくなり、メッシュ生成の速度は遅くなりますが、詳細部分の多いより正確なサーフェスが作成されます。
  2. プレビュー更新 をクリックします。
    ScanTo3D により、メッシュを基にサーフェスが作成されます。グラフィックス領域が更新され、PropertyManager にサーフェス数(Number of surfaces)が表示されます。
  3. サーフェス数を変更するには、スライダーの位置を変更し、プレビュー更新(Update Preview)をクリックします。希望する結果になるまで繰り返します。
  4. フィーチャー ラインを編集するにはフィーチャー ライン編集(Edit feature lines)を選択し、編集ツールを使用します。
    • フィーチャーライン編集。 フィーチャー ラインが表示され、次の編集ツールが使用可能になります:
      Tool_Add_Feature_Lines_ScanTo3D.gif フィーチャー ライン追加 赤丸と緑円 RedPt_GreenCircle.gif は、新しいフィーチャー ラインの有効な開始点/終了点を表しています。
      新しいフィーチャー ラインは既存のフィーチャー ラインとは交差できません。
      ビデオ: フィーチャー ラインの追加
      Tool_Delete_Feature_Lines_ScanTo3D.gif フィーチャー ライン削除   ビデオ: フィーチャー ラインの削除
      Tool_Move_Feature_Lines_By_Ends_ScanTo3D.gif フィーチャー ラインの端点移動 ポインターを頂点上に移動させ、頂点とフィーチャー ラインをドラッグして再配置します。 ビデオ: フィーチャー ラインの端点移動
      Tool_Relax_Feature_Lines_ScanTo3D.gif フィーチャー ライン緩和 領域の間にスムーズな境界を作成します。フィーチャー ラインを初めて緩和した場合は、目に見える結果が出ないことがあります。フィーチャーを複数回緩和すると、一般的に明らかな変化が見られます。 ビデオ: フィーチャー ラインの緩和
    • パッチ領域表示(Show patch boundaries):パッチ領域のみの表示を切り替えます。
  5. PM_next.gif をクリックします。
    ScanTo3D により、サーフェスが作成され、続いてサーフェスが編み合わされてソリッド モデルが形成されます。