注記 PropertyManager

注記 PropertyManager を使用して注記を挿入するか、既存の注記、バルーン注記、またはリビジョン記号を編集します。

この PropertyManager を開くには、次の 1 つを行います:

  • アノテート アイテム ツールバーで 注記(Note) をクリックするか、挿入(Insert) > アノテート アイテム(Annotations) > 注記(Note) をクリックします。
  • 1 つまたは複数の注記を選択します。
  • 注記 (複数可) を (Ctrl キーを押しながら注記のグループを選択し) 右クリックします。

スタイル

スタイル (Style) で説明されている機能に加えて、注記には 2 種類のお気に入りスタイルがあります:

テキストあり (With text) 注記にテキストを入力し、スタイルとして保存すると、そのテキストは注記プロパティと共に保存されます。新しい注記を作成し、お気に入りを選択し、注記をグラフィック領域に配置すると、注記はそのテキストと共に表示されます。ドキュメントでテキストを選択し、それからスタイルを選択すると、スタイルのプロパティが選択されたテキストを変更することなく適用されます。
テキストなし (Without text) テキストなしで注記を作成し、スタイルとして保存すると、注記プロパティのみが保存されます。

テキスト フォーマット







左揃え

中央揃え

右揃え

テキストを水平方向に整列します。






上に整列

中心に整列

下に整列

テキストを垂直方向に整列します。
テキストをフィット クリックすると、選択したテキストが圧縮または展開されます。
角度 正の角度は、注記が反時計回りに回転します。

ハイパーリンク挿入 注記にハイパーリンクを追加します。 注記全体がハイパーリンクになります。 下線は自動的には表示されませんが、ドキュメントのフォント使用(Use document font)を選択解除し、フォント(Font)をクリックすることで追加できます。

プロパティへリンク 図面のすべてのモデルから図面プロパティと構成部品プロパティへアクセスできるようにしてテキスト ストリングへ追加できるようにします。
記号追加(Add Symbol) 記号ライブラリにアクセスし、テキストに記号を追加できるようにします。 注記テキストの記号を追加する位置にカーソルを置き、記号追加(Add Symbol)をクリックします。

固定/非固定 (図面でのみ利用可能です。)注記を固定します。注記を編集する場合、境界ボックスは調整できますが、注記自体は移動できません。
幾何公差の挿入 注記に幾何公差記号を挿入します。記号を定義できる幾何公差 (Geometric Tolerance) PropertyManager と [プロパティ (Properties)] ダイアログ ボックスが開きます。
表面粗さ記号の挿入 注記に表面粗さ記号を挿入します。記号を定義できる表面粗さ記号 (Surface Finish) PropertyManager が開きます。
データム記号の挿入 注記にデータム記号を挿入します。 記号を定義できるよう、データム記号 PropertyManager が開きます。
図面に既存の幾何公差、表面粗さ、またはデータム記号が存在する場合、記号を挿入するために注記を編集する際に記号をクリックできます。記号を編集するには、図面シートの既存の記号を編集する必要があります。既存の記号を編集する場合、記号のすべてのインスタンスがシート上で更新されます。
ゾーンの追加 (Add Zone) ゾーン情報をテキストに挿入します。 ゾーンの追加(Add Zone)ダイアログ ボックスで、次のいずれかを選択します。

ゾーン

列および行を挿入します(例: E2)

ゾーン列(Zone Column)

列だけを挿入します(例: E)

ゾーン行(Zone Row)

行だけを挿入します(例: 2)

フラグ ノート バンク フラグ ノート バンクのある図面で、フラグ ノートをノートに挿入します。
テーブル セルをリンク BOM のコンテンツまたは穴テーブル セルに注記をリンクします。
DimXpert 標準輪郭公差を挿入 普通全体輪郭公差フィーチャー コントロール枠を注記に挿入します。
  ビュー ラベルをマニュアルで指定 (Manual view label) (投影、詳細、断面、整列断面、補助図ラベルのみ。) ドキュメント プロパティ - ビューラベル(Document Properties - View Labels)でオプションを上書きします。 選択すると、ラベル テキストを編集できます。 チェックボックスを後で選択解除すると、ラベルは対応するビュー ラベル(View Label)オプションに従って更新されます。
  ドキュメント レイアウトを使用 (Use document layout) 選択を解除すると、次にドキュメント プロパティを編集するとき、または再構築があるときに、SOLIDWORKS ソフトウェアはコンテンツを移動/再移動せず、コンテンツをラベルに追加できます。
  ドキュメント フォント使用 [ドキュメント プロパティ (Document Properties)] > [注記 (Notes)] で指定されているフォントを使用します。
  フォント(Font) ドキュメントのフォント使用 が選択解除されている場合は、フォント選択 をクリックして フォント ダイアログ ボックスを開きます。 新しいフォントのスタイル、サイズ、文字飾りを選択します。
  すべて大文字(All uppercase) 大文字で表示するように注記のテキストを設定します。
テキストは大文字で表示されますが、実際のテキスト値は変換されません。 テキストの値を ウィンドウで編集 ダイアログボックス、または ユーザー定義 ダイアログボックスの プロパティ ページで編集しても、テキストはオリジナルの入力内容で表示されます。
PropertyManager を開かずに すべて大文字 (All uppercase) 設定をオンまたはオフにするには、注記またはバルーンを選択し、Shift + F3 をクリックします。
  プレフィックス (接頭語)、サフィックス (接尾語)、寸法公差を含める (Include prefix, suffix and tolerance of dimensions) 選択されると、注記に寸法を挿入すると、寸法に含まれるすべての記号または公差が注記に現れます。選択解除されると、寸法は注記に現われます。しかしどんな記号あるいは公差も除かれます。

ブロックの属性(Block Attribute)

ブロックの注記に属性名を追加できます。属性は部品、図面、アセンブリのプロパティと類似します。

ブロックの属性 セクションは、ブロックの注記を編集する場合にのみ使用できます(下の FW)。



属性名(Attribute name) ブロックで注記を選択します。 ボックスにテキストが注記として AutoCAD からインポートされた属性とともに表示されます。 提供されたテキスト フィールドに属性名を入力、あるいは編集することができます。

属性として読み取り専用(Read only)、非表示(Invisible)、または両方を選択できます。読み取り専用(Read only)を選択解除し、各ブロックで属性名(Attribute name)を変更します。

ブロック PropertyManager でこの属性/値のペアを編集することができます。

引出線(Leader)

引出線(Leader) 注記から図面への単純な引出線を作成します。
マルチ ジョグ引出線(Multi-jog Leader) 1 つ以上のベンドを使用して注記から図面への引出線を作成します。
スプライン引出線 (図面でのみ利用可能です。) 注記から図面へのスプライン引出線を作成します。 スプライン引出線を変更するには、注釈を選択してコントロール点となる頂点をドラッグします。
VDA 引出線 (図面でのみ利用可能です。) 円形バルーンとともに使用され、VDA バルーンを作成します。ドイツの自動車産業でよく使われます。

引出線なし  
自動引出線 モデルやスケッチ エッジなどのエンティティを選択すると、引出線が自動的に挿入されます。
左引出線 注記の左から引出線を開始します。
右引出線 注記の右から引出線を開始します。
最も近い引出線 左と右のどちらに最も近いかに基づき、注記の左または右から引出線を開始します。
直線の引出線(Straight Leader)  
折れ線(Bent Leader)  
下線付引出線  
上部に引出線を添付 複数の注記で、引出線を注記の上部に添付します。
中央に引出線を添付 複数の注記で、引出線を注記の中央に添付します。
下部に引出線を添付 複数の注記で、引出線を注記の下部に添付します。
一番近くに引出線を添付 複数の注記で、左側の引出線を注記の上部に添付して、右側の引出線を注記の下部に添付します。
常にバルーンに添付 バルーンの引出線が常にバルーンに添付されるように設定します。
周囲でブレーク バルーンの引出線が数量の周囲でブレークするように設定します。
  境界ボックスに合わせる(To bounding box) 選択すると、引出線が注記の内容ではなく、境界ボックスに従って配置されます。 注記に関連付けられた引出線は、テキストではなく、境界ボックスのサイズに基づいて縦方向に整列されます。
  矢印のスタイル

矢印のスタイルを選択します。

スマート矢印(Smart arrowhead)

詳細設定の規格に基づき適切な矢印を適用します。

  全てに適用 選択した注記のすべての矢印に変更を適用する場合に選択します。選択した注記に複数の引出線があり、自動引出線(Auto Leader)がオンに設定されていない場合、個々の引出線に違う矢印のスタイルを使用できます。

引出線/フレームのスタイル(Leader/Frame Style)

ドキュメントの表示を使用 (Use document display) [ドキュメント プロパティ(Document Properties)] > [注記(Notes)] で設定されているスタイルと太さを使用する場合は選択します。 選択解除して引出線のスタイル あるいは太さ を設定します。

スタイル
テキストを入れるために幾何形状(またはなし(None))を指定します。 境界線は注記全体あるいは一部に適用できます。 一部の場合は、注記の一部を選択し、境界線を選択します。
三角形の境界線スタイル
サイズ(Size) テキストにフィット、文字数、あるいは ユーザー定義(下でサイズを設定できます)を指定します。
テキストにフィット を選択した場合、セル余白を追加して、境界線とテキストの間のオフセットを指定できます。
フラグ ノート バンクに追加 番号付きフォーマットのノートで使用可能です。 フラグ ノート番号を左クリックし、フラグ ノート バンクに追加(Add to Flag Note Bank)を選択してノートをフラグ ノート バンクに追加します。

ウォーターマーク

注記領域(Notes Area)アノテート アイテム ビューのノートがウォーターマークとして表示される際に、部品とアセンブリで使用可能です。

順番



ジオメトリの後ろ

ウォーターマークはモデルにより見えにくくなります。



ジオメトリの手前

ウォーターマークはモデルの上部に表示されます。



透明度(Transparency)

ウォーターマークの透明度のレベルを制御します。 このウォーターマークは、透明度 70% のジオメトリの上部にあります。

フラグ ノート バンク

バルーン(Balloon) フラグ ノート番号です。
ゾーン フラグ ノートのゾーン位置です。
シート フラグ ノート シートです。
注記 フラグ ノート テキストです。

折り返し

折り返し 選択すると折り返しが有効になり、必要に応じて 折り返し幅 (Wordwrap width) に注記テキスト ボックスの幅を入力します。

パラメータ(Parameters)

X 座標 注記の中心点の位置を入力します。
Y 座標 注記の中心点の位置を入力します。
  スクリーンに表示 注記をグラフィック領域に配置します。 スクリーンに表示(Display on the screen)では X と Y 座標がグラフィック領域に表示され、値を入力できます。 図面シートの左下角が (0,0) 位置になります。

Layer

名前が指定されたレイヤーを持つ図面で、レイヤー を選択します。

シートの背後に表示(Display behind sheet)

シート フォーマットで使用できます。 これを選択すると、シート フォーマットのアノテート アイテム注記が図面オブジェクトの背後に表示されます。