直交異方性特性の定義

構成部品全体の直交異方性材料の方向は、選択した参照ジオメトリに基づいて定義されます。

部品が構成部品全体に共通する参照ジオメトリを定義できないように製造されている場合は、直交異方性材料の方向を正しく定義するために複数の部品としてモデル化する必要があります。

モデル タイプ(Model Type)線形直交異方性弾性(Linear Elastic Orthotropic)を選択すると、参照ジオメトリが材料(Material)ダイアログ ボックスで選択されます。

たとえば、下図のような部品について考えます。

この部品は、次の 2 つの部品としてモデル化する必要があります: 円筒および平面シート。その後、平面の直交異方性材料の方向を定義する参照ジオメトリとして面を使用でき、また円筒の参照ジオメトリとして円筒の軸を使用できます。

参照ジオメトリとして軸が使用されている場合の、直交異方性材料の半径方向(X)、正接方向(Y)、軸方向(Z)。 参照ジオメトリとして平面(または平坦な面)が使用されている場合、平面の方向 1(Dir 1)は X 材料方向に沿って整列され、平面の方向 2(Dir 2)は Y 材料方向に沿って整列され、平面の法線は Z 材料方向に沿って整列されます。

表には、参照ジオメトリとして前(Front)右(Right)、または上(Top)平面のいずれかを選択した場合の、グローバル座標系に対する方向が一覧表示されています。

正面(Front)

方向 1(Dir 1)は、グローバルな X 方向に沿って整列されます。

方向 2(Dir 2)は、グローバルな Y 方向に沿って整列されます。

平面の法線は、グローバルな Z 方向に沿って整列されます。

右側面 (Right)

方向 1(Dir 1)は、グローバルな Z 方向に沿って整列されます。

方向 2(Dir 2)は、グローバルな Y 方向に沿って整列されます。

平面の法線は、グローバルな X 方向に沿って整列されます。

方向 1(Dir 1)は、グローバルな X 方向に沿って整列されます。

方向 2(Dir 2)は、グローバルな Z 方向に沿って整列されます。

平面の法線は、グローバルな Y 方向に沿って整列されます。

参照平面の方向 1(Dir 1)方向 2(Dir 2)を特定するには、拘束または荷重条件を適用するときに参照ジオメトリとして平面を選択し、プレビュー表示(Show Preview)を選択します。