静解析の実行 静解析を実行するには: 静解析スタディを作成します。スタディ(Study)PropertyManager にアクセスするには、Simulation スタディ(Simulation study)タブを右クリックし、新規 Simulation スタディ作成(Create New Simulation Study)を選択します。スタディのプロパティを定義します。アダプティブ(Adaptive)タブをクリックし、アダプティブh法あるいはアダプティブp法をアクティブにすることで、結果を自動で改善します。 それぞれの固体、シェル、梁に対して材料を定義します。固体、シェル、梁に材料を定義するには、Simulation スタディ ツリー で対応するアイコンを右クリックし設定/編集 材料特性(Apply/Edit Material)を選択します。 拘束条件を定義します。Simulation スタディ ツリー拘束アイコンを右クリックし、リストから選択します。適切な拘束を適用し、ボディ、シェル、および構成部品をそれ自身あるいは他のオブジェクトやグラウンドにリンクする結合接触条件を介して安定させます。 外部荷重を定義します。 アセンブリおよびマルチボディ部品に対しては部品接触(component contact)、接触セット(contact sets)を使用してモデル動作のシミュレーションを行います。 モデルのメッシュを作成して、スタディを実行します。 メッシュ作成前にスタディを実行しようとすると、その実行前にメッシュ作成が自動で行われます。スタディの実行は、メッシュ作成終了後、解析を実行(Run analysis after meshing)(メッシュ PropertyManager)をチェックすることによっても行えます。 結果表示: 結果フォルダーにあるアイコンのダブルクリックにより関連するプロットを表示します。 新しいプロットを定義するには、結果(Results)フォルダを右クリックして希望のオプションを選んでください。応力、ひずみ、変位、変形のプロットを作成できます。 降伏基準に基づいた失敗を評価するには、結果(Results)フォルダ上でマウスを右クリックし、安全率プロット定義(Define Factor of Safety Plot)を選択します。 アダプティブ法を指定する場合は、結果をグラフ化できます。 結果リストを表示するには、結果(Results)フォルダを右クリックして希望のオプションを選んでください。応力、変位、ひずみ、様々な荷重をリスト表示できます。 解析結果の詳細オプションについてはここを参照してください。 結果フォルダーのないスタディを実行すると、ソフトウェアによってフォルダーが作成され、スタディ タイプの [結果オプション(Result Options)] の指定に沿ってプロットされます。結果フォルダーが既にある場合は、ソフトウェアは既存のプロットを更新します。 親トピック線形静解析 応力とひずみ 線形静解析に必要な入力データ 線形静解析の出力データ 熱応力解析(Thermal Stress Analysis)