新規アセンブリを作成する際、このコマンドを自動開始(Start command when creating new assembly) |
アセンブリを作成するときに、アセンブリの開始(Begin Assembly) PropertyManager を開きます。 一般に構成部品を挿入、またはレイアウトを作成する以外の作業をアセンブリで最初に行う場合は、このオプションを選択解除します。 |
新規アセンブリを作成中に自動的に検索 |
開いているドキュメント(Open documents)に利用可能な構成部品がない場合は、挿入する構成部品を検索できるようにダイアログ ボックスを開きます。 アセンブリを開始(Begin Assembly) PropertyManager でこの動作を無効にするには、このオプションを選択解除します。 |
グラフィック プレビュー |
選択した構成部品のプレビューを、グラフィック領域内のポインタの位置に表示します。 |
仮想化(Make virtual) |
挿入する構成部品を仮想化(virtual)します。構成部品を仮想にすると、外部ファイルへのリンクが解除され、構成部品の定義をアセンブリ ファイル内に保存します。例外: 外部ファイルが参照部品の場合、仮想構成部品は、その部品の親の参照を保持します。仮想構成部品のこれらの外部参照を手動でブレークできます。 |
エンベロープ |
挿入する構成部品をエンベロープ構成部品にします。 |
回転状況依存ツールバーを表示(Show Rotate context toolbar) |
構成部品を挿入したときに、[回転 (Rotate)] 状況依存ツールバーを表示します。この状況依存ツールバーを使用すると、構成部品を X、Y、または Z 軸方向に回転できます。 |
挿入する構成部品を固定/非固定(Fix / float component on insert) |
構成部品の位置を固定またはフローティングとして指定します。
最初の構成部品のみ固定(Only fix first component)
|
最初の構成部品の位置を固定として設定します。他の構成部品の位置はフローティングです。
|
固定(Fix)
|
構成部品の位置をアセンブリで選択した位置に固定として設定します。
|
非固定(Float)
|
構成部品の位置をアセンブリで選択した位置にフローティングとして設定します。
|
|