印刷出力時にスタンプを使用(Using a Print Stamp when Issuing Printouts)
PrintStamp コマンドは、印刷またはプロット出力を行う際に、図面名、シート名、日付と時間、またはユーザー指定データを印刷スタンプの形式で追加します。
印刷スタンプ情報は、ログ ファイルまたは印刷出力に書き込むことができます。
印刷スタンプを定義し、使用するには:
- コマンド プロンプトで「PrintStamp」と入力します。
- 「On」と入力すると印刷時にスタンプ出力が有効になり、「Off」と入力すると無効になります。
- フィールド(Fields)オプションを入力して、プロット スタンプが有効な場合に印刷するフィールドを指定します。
- 以下をスタンプとして出力するか指定します。
- 図面名
- レイアウト名(シート名)
- ログイン名
- プロット装置名
- 用紙サイズ
- プロット尺度
- ユーザー フィールド(User fields)オプションを入力すると、スタンプに適用するユーザー指定フィールドを 2 個指定できます。
- ログ ファイル(Log File)オプションを入力すると、印刷スタンプ情報をログ ファイルに書き込むか印刷するかを指定できます。
- 位置(Location)オプションを入力すると、以下の内容を指定できます。
- 印刷スタンプの場所
- TL: 左上
- TR: 右上
- BL: 左下
- BR: 右下
- 印刷ページに対する文字の向き(水平(Horizontal)または垂直(Vertical))
- スタンプを上下逆に印刷するかどうか
- 指定された位置に対するスタンプのオフセット
- オフセットを用紙境界(Paper border)と印刷領域(Printable area)のどちらに対して設定するか
- 文字プロパティ(Text properties)オプションを入力して以下の内容を設定します。
- スタンプに使用するフォント
- 文字高さ
- スタンプを単一行に配置するかどうか
- 単位(Units)オプションを指定して、オフセットに使用する単位を入力します。インチ、ミリメートル、ピクセルが指定できます。
コマンド: PrintStamp