ブロック PropertyManager を使った作業

選択したブロック (Block) ツールはブロックと関連したそれぞれの PropertyManager の内容を生成します。

ブロック PropertyManager の 1 つを開くには:

ブロックを作成または挿入するか、既存のブロックを編集します。

ブロック エンティティ(Block Entities)

ブロックに属するスケッチ エンティティを同一に扱います。

ブロックの作成(Make Block) グラフィックス領域から1つあるいは複数のスケッチ エンティティを事前選択、あるいは事後選択してブロックを作成します。
ブロックの追加/削除(Add/Remove Block) ブロックを含む既存のスケッチを選択し、ブロックに属するスケッチ エンティティを追加あるいは削除します。

挿入点(Insertion Point)

スケッチでブロックをドラッグする際に使用する挿入点を指定します。例えば、スケッチ エンティティの中点を挿入点として指定できます。ブロックの回転、スケールは挿入点を中心に行われます。

挿入するブロック

アクティブ スケッチにブロックを挿入します。スケッチにブロックが含まれていれば、ブロックを開く(Open Blocks)の下にリストされます。既存のブロックの複数のコピーを挿入することも、他のブロックを参照することもできます。

参照(Browse) 挿入するブロックを探します。

既存拘束関係(Existing Relations)

現在のブロックと他のスケッチ エンティティの間の拘束関係を表示します。これらのスケッチ エンティティはブロックである必要はありません。既存の拘束関係(Existing Relations)では、現在のブロックと入れ子のブロックの間に存在する拘束については表示しません。

定義(D)

編集(Edit) クリックしてブロックの現在のインスタンスを編集します。

パラメータ(Parameters)

スケールと角度を指定できます。ブロックは、保存された時のスケールと角度で挿入されます。

スケール変更 値を指定し、現在のスケッチにあわせてブロックのサイズを変更します。
Angle 挿入するブロックの角度の値を指定します。