Toolbox - 溶接記号ダイアログ ボックス
Toolbox - 溶接記号ダイアログ ボックスを使用して、溶接のタイプ、そのサイズと、その他の処理や仕上げの情報を説明する溶接記号を設定します。
Toolbox - 溶接記号ダイアログ ボックスを開くには:
次のいずれかを実行します。
- リボンで、メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > 溶接記号(Welding Symbols)を選択します。
- メニューで、メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > 溶接記号(Welding Symbols)をクリックします。
- メカニカル ツールバーで、溶接記号(Welding Symbols)
をクリックします。
Preview
溶接記号を設定するとプレビューが変わり、図面で記号がどのように表示されるかが示されます。
プロパティ
表示 |
溶接情報を参照線のどちら側に表示するかを設定します。 次のいずれかを選択します。
- 矢印側(Arrow side)。溶接情報は、参照線の下に表示されます。溶接記号の矢印側に表示される指示は、溶接する母材の矢印側に対応します。
- 反対側(Other side)。溶接情報は、参照線の上、矢印側の反対に表示されます。溶接記号の反対側に表示される指示は、溶接する母材の反対側に対応します。
- 両側(Both sides)。溶接情報は、参照線の両側に表示されます。
|
記号タイプ |
溶接工が結合部に施す溶接のタイプを設定します。 |
表面粗さ記号 |
溶接工が溶接継手をどのように仕上げるのかを指定します。 |
輪郭記号 |
溶接工が溶接ビード仕上げをどのような形状にするのかを指定します。 |
サイズと番号 |
溶接のサイズと番号を設定します。 これらのフィールドは溶接タイプに固有です。溝、フィレット、またはフランジには番号フィールドはありません。 |
長さとピッチ |
溶接の長さと間隔を設定します。 |
角度と谷底 |
2 つの作業片の溶接の谷底における溝の角度を設定します。 溶接の谷底は、母材が最も接近している点です。 |
省略名 |
標準の省略名を選択できるように、ドロップダウン リストをアクティブ化します。AC (アーク切断)、CAC-A (空気炭素アーク切断)、または BB (ブロックろう付け) など。 |
文字 |
テキスト ボックスに仕様を入力できます。 複数の指示を追加する場合は、このオプションを使用します。 |
全周 |
溶接記号に全周指定を追加します。 |
現場溶接 |
溶接工に溶接工場ではなく現場で溶接作業を行うように指示します。 |
千鳥 |
結合部の各側上に交互に施される一連の溶接を必要とする、断続溶接を示します。 このオプションは、記号タイプ(Symbol type)がフィレット(Fillet)で、表示(Display)が両側(Both sides)のときのみ使用できます。 |
設定
設定(Settings)をクリックして Toolbox - 設定(Toolbox - Settings)ダイアログ ボックスを開きます。このダイアログ ボックスでは、引出し線アンカー、テキスト形式、画層設定などの設定を選択できます。
ダイアログ ボックスが開き、注釈(Annotations)カテゴリの溶接記号(Welding Symbol)画面が表示されます。
設定値の指定が完了したら OK をクリックし、Toolbox - 設定(Toolbox - Settings)ダイアログ ボックスを閉じて Toolbox - 溶接記号(Toolbox - Welding Symbols)ダイアログ ボックスに戻ります。
コマンド: AM_Weld
メニュー: メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > 溶接記号(Welding Symbols)
メカニカル ツールバー: 溶接記号(Welding Symbols)
リボン: メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > 溶接記号(Welding Symbols)
溶接記号の追加