目次を表示しない

コアPropertyManager(Core PropertyManager)

加工するソリッドからジオメトリを抽出して、コア フィーチャーを作成することができます。リフタおよびトリムされた突き出しピンを作成することも可能です。

コアを作成するには:

  1. 加工するボディ(メイン コアまたはキャビティ)にコア スケッチを作成します。

  2. モールド ツール ツールバーのコア (Core)をクリックするか、挿入(Insert)、モールド(Mold)、コア(Core)を選択します。

  3. PropertyManager で、次のようにプロパティを設定し、OK をクリックします。

コアに対して新しいボディが作成され、加工するボディから差し引かれます。

コアを最初に作成したときに、FeatureManager デザイン ツリーのソリッド ボディ (Solid Bodies)フォルダーに、コア ボディ (Core bodies)という名前の新しいフォルダーが表示されます。追加作成したコア ボディは、このフォルダーに格納されます。

コアの表示をスムーズにするには、加工するボディを非表示にします。

選択アイテム

  • コアの境界スケッチ (Bounding sketch for core):選択したコア スケッチの名前を表示します。

  • 抽出方向 (Extraction direction):グラフィックス領域でエンティティを選択して抽出方向を定義します。デフォルトの方向は、スケッチ平面に垂直です。必要に応じて、反対方向 (Reverse direction) をクリックし、コアを反対方向に抽出します。

  • コア/キャビティ ボディ (Core/Cavity body):コアを抽出する加工ボディの名前を表示します。

パラメータ

  • 抜き勾配 オン/オフ (Draft On/Off): コアに抜き勾配を追加します。抜き勾配角度(Draft Angle)を設定します。

  • 外側に抜き勾配指定外側への抜き勾配角度を作成します。選択解除すると、内側への抜き勾配角度が作成されます。

  • 押し出し状態(End Condition): 抽出方向の押し出し状態を選択します。ブラインド(Blind)を選択した場合は、抽出方向に沿った深さ (Depth along extraction direction)を設定します。

  • 押し出し状態(End Condition): 抽出方向の反対方向の押し出し状態を選択します。ブラインド(Blind)を選択した場合は、抽出方向とは反対側への深さ (Depth away from extraction direction)を設定します。

  • エンド キャップ追加(Cap ends):コアのエンドが加工ボディの内部にある場合に選択し、コアの端サーフェスを定義します。



トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   コアPropertyManager(Core PropertyManager)
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:

x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: SOLIDWORKS 2012 SP05

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。