合致 PropertyManager - メカニカル(Mechanical)タブ

機械的な合致の追加または編集は、合致(Mate)PropertyManager のメカニカル(Mechanical)タブで行います。

合致設定(Mate Selections)

合致タイプに応じて、合致選択(Mate Selections)の下にさまざまなフィールドが表示されます。 作成する合致の種類については、個別のヘルプ トピックを参照してください。

合致エンティティ 合致するエンティティを指定します。

合致の不明瞭な面を選択する必要がある場合は、Alt キーを使用して面を一時的に非表示にします。

合致を追加する際に構成部品の配置を最適化(Optimize component placement when adding mates)が有効であれば、合致を作成する場合、構成部品は画面上のより論理的な位置に、他の構成部品に相対的に配置されます。 このオプションを無効にするには、 ツール(Tools) > オプション(Options) > システム オプション(System Options) > アセンブリ(Assemblies) をクリックし、オプションを選択解除します。

合致タイプ

現在選択されているものに適用できる合致のみが利用可能です。

カム 円柱、平面、あるいは点を,一致、または、連続な押し出された面のシリーズが接線になるようにします。
スロット スロット穴内のボルトまたはスロットの動きを拘束します。
ヒンジ 2つの構成部品間の動きが1つの回転自由度に制限されます。
ギア(Gear) 選択された軸を中心に2つの構成部品を組み合わせて回転させます。
ラック ピニオン(Rack Pinion) 1つの部品(ラック)の直線移動が、もう1つの部品(ピニオン)に円形の回転をもたらします、そして逆もまた同様です。
ねじ 2 つの構成部品を同心円拘束して、1 つの構成部品の回転と他の移動の間のピッチ関係を追加します。
ユニバーサル ジョイント ある構成部品(出力軸)の軸を中心とする回転は、別の構成部品(入力軸)の軸を中心とする回転により駆動されます。
  合致の整列状態 (Mate alignment)
整列 選択した面に対する法線ベクトルは同じ方向を向いています。
非整列 選択した面に対する法線ベクトルは反対方向を向いています。

合致(Mates)

合致(Mates)には、PropertyManager が開いている間に追加された全ての合致、あるいは編集中の全ての合致が含まれています。 合致(Mates)ボックスに複数の合致が含まれている場合、そのうちの 1 つを選択して編集できます。

1 度に複数の合致を編集するには、FeatureManager デザイン ツリーで複数の合致を選択し、右クリックしてフィーチャーの編集(Edit Feature)をクリックします。 全ての合致が合致(Mates)ボックスに表示されます。

オプション

新規フォルダーに追加 (Add to new folder) FeatureManager デザイン ツリーの合致(Mates) フォルダの下で、新しい合致をフォルダに配置します。 このオプションを選択解除すると、新しい合致は合致(Mates) フォルダに現れます。
グループ合致(Group Mates)ステータス別(By Status)または個別ファスナー(Separate Fasteners)を選択した場合、新規フォルダーに追加(Add to New Folder)は使用できません。 グループ合致(Group Mates)にアクセスするには、合致(Mates) フォルダを右クリックします。
ポップアップ ダイアログを表示 合致を追加するとき、合致ポップアップ ツールバーを表示します。 このオプションが選択解除されている場合は、PropertyManager で合致を追加します。
プレビュー表示 合致を構成するのに十分な選択がされた時点で、合致のプレビューが表示されます
位置付けのみに使用 構成部品は合致によって定義された位置に移動しますが、合致は FeatureManager デザイン ツリーに追加されません。 合致(Mates)ボックスには合致が表示されるので、構成部品の編集や移動を行うことができますが、合致(Mate)PropertyManager を閉じると、FeatureManager デザイン ツリーに合致は表示されません。
位置付けのみに使用(Use for positioning only)は、たくさんの合致を追加し、後で FeatureManager デザイン ツリーでそれらの合致を削除する、という作業の代わりに使用できます。
最初の選択を透明化 選択した最初の構成部品を透明化し、2 番目の構成部品の選択を容易にします。 このオプションは 2 番目の構成部品が最初の構成部品の後ろに隠れている場合に有効です。