リモート質量として扱われるボディはメッシュ生成から除外されますが、質量特性と慣性モーメントは解析で考慮されます。
リモート質量として扱う PropertyManager にアクセスするには、Simulation スタディ ツリーでソリッド ボディを右クリックして、リモート質量として扱う を選択します。
選択アイテム
|
ボディ
|
アセンブリ構成部品かマルチ部品の選択された固体ボディ。
|
|
リモート質量オプションの面、エッジ、または頂点
|
ボディをモデル部分に接続する面、エッジ、頂点を選択します。これらのエンティティは剛体としての変形以外は生じません。
|
|
CG で力/モーメント適用
|
選択ボディの CG (重心)で荷重とモーメント反力を適用する場合に選びます。選択した場合は、参照座標系(Reference Coordinate System)、集中荷重(Force)、モーメント(Moment)、記号設定(Symbol settings)を定義します。
|
参照座標系
グローバル または ユーザー定義
の座標系を選択します。
力
|
単位
|
荷重の単位を指定します。
|



|
X-direction
Y-direction
Z-direction
|
方向を選択し、選択した方向の荷重の値を入力します。 |
|
反対方向
|
荷重の方向を反転するために選択します。 |
モーメント
|
単位
|
モーメントの単位を指定します。
|



|
X-direction
Y-direction
Z-direction
|
方向を選択し、選択した方向のモーメント値を入力します。 |
|
反対方向
|
モーメントの方向を反転するために選択します。
|
時刻歴による遷移状況(Variation with Time)
モーダル時刻歴線形動解析スタディで使用できます。
線形(Linear)
|
点(0,0)と(tend, Xi)を通過するデフォルトの線形時間カーブを定義します。Xi は指定された力/モーメントの i-コンポーネントの値であり、tend は、モーダル時刻歴(Modal Time History)ダイアログ ボックスの動解析オプション(Dynamic Options)タブで指定された終了時間(End time)です。 |
カーブ(Curve)
|
ユーザー定義の時間カーブを使用します。編集をクリックして時間カーブを定義またはインポートします。
|
ビュー
|
実際の時間依存の力、またはモーメントを表示します。 |
固有値による変動
調和解析、不規則振動線形動解析スタディで使用できます。
一定(Constant)
|
動作周波数の範囲における一定の力、またはモーメントを指定します。
|
カーブ(Curve)
|
ユーザー定義の固有値カーブを指定します。編集をクリックして固有値カーブを定義またはインポートします。
|
ビュー
|
実際の時間依存の力、またはモーメントを表示します。 |
記号設定
|
色の編集
|
クリックすると、リモート質量記号の色を変更できます。
|
|
記号サイズ
|
リモート質量記号のサイズを変更します。
|
|
プレビュー表示
|
リモート質量記号の表示/非表示を切り替えます。 |