図面オプション(Drawings Options)
|
図面ビューのドラッグ中に内容を表示(Show contents while dragging drawing view)
|
オン(On)。 図面ビューをドラッグする際、ビューの境界線のみが表示されます。 |
表示スタイルのオプション(Display Style Options)
|
新規図面ビューの表示スタイル(Display style) |
新規図面ビューでは、隠線なし がデフォルトの表示スタイルとして指定されています。 |
ワイヤフレーム表示と隠線表示のエッジ精度 |
ドラフト精度(Draft quality):最小のモデル情報がメモリに読み込まれます。いくつかのエッジが非表示にみえたり、また印刷の品質が多少落ちる可能性があります。
|
ディスプレイ オプション
|
グラフィック表示基準のダイナミック ハイライト
|
オフ(Off)。 ポインタをスケッチ、モデル、図面の上に置いても、モデル面、エッジ、頂点はハイライト表示されません。 |
アンチエリアシング |
オフ(Off)。 エッジ シェイディング表示(Shaded With Edges)、ワイヤフレーム(Wireframe)、隠線なし(Hidden Lines Removed)や隠線表示 (Hidden Lines Visible)モードでは、ギザギザのエッジはスムーズに表示されません。 |
同じ前後関係編集のアセンブリ透明度(Assembly transparency for in context edit)
|
アセンブリの透明度を保持(Maintain assembly transparency):編集されていない構成部品の個々の透明度の設定が保持されます。
|
FeatureManager オプション
|
ダイナミック ハイライト
|
オフ(Off)。 グラフィックス領域の図形(エッジ、面、平面、および軸)は、FeatureManager デザイン ツリーでのポインタの移動に従ってハイライト表示されません。 |
パフォーマンスのオプション
|
透明度(Transparency)
|
オフ(Off)。
標準ビュー モードで高度
|
オフ(Off)。 部品やアセンブリを移動、または回転していない場合には透明度は高く設定されています。 これらを回転、またはパニングツールを使用して移動、または回転させた場合、透明度は低い透明度に切り替えられ、モデルをより速く回転できます。
|
ダイナミック ビュー モードで高度
|
オフ(Off)。 回転、またはパニングツールを使用してモデルを回転、または移動しても高度な透明度が保持されます。
|
|
曲率情報の生成(Curvature generation)
|
必要に応じて生成(Only on demand):初期の曲率表示が遅くなりますが、メモリ使用量が少なくなります。
|
詳細レベル
|
最小(Minimum):アセンブリ、マルチボディ部品、図面のドラフト精度のビューにおけるダイナミック表示機能(拡大/縮小、パニング、回転)使用時の詳細レベルは最小に指定されます。
|
更新が必要なライトウェイト構成部品を確認
|
確認しない(Don't check):更新が必要なライトウェイト構成部品を確認せずにアセンブリをロードします。
|
ドキュメント保存時に質量特性を更新(Update mass properties while saving document)
|
オフ:保存時に、質量特性は再計算されません。次に質量特性にアクセスする場合、システムが質量特性を再計算する必要があります。
|
表示ツールバー(View Toolbar) およびメニュー
|
影付シェイディング表示
|
オフ:
|
RealView Graphics
|
オフ:
|