SetRefBindMode
ホスト図面にバインドされた場合に、外部参照図面(参照)から抽出した名前を変換する方法を指定します。
有効な値は、バインド モードでは 0(オフ)、挿入モードでは 1(オン)です。
0 |
バインド モードは、図面内で参照されている図面をブロックに変換し、画層、線種定義、文字スタイル、寸法スタイルなどの依存記号を、プレフィックス blockname$n$ で始まる一意の名前でホスト図面に組み込みます。ここで、blockname は参照の名前であり、n は 0 から始まる番号です。たとえば、参照の画層 basement は、house$0$basement に変更されます。同じ名前が既に存在する場合、番号が増分して変更されます。たとえば、house$1$basement になります。バインド オプションは、参照をバインドする時の従来の動作です。 |
1 |
挿入モードは、参照をアタッチ解除し、参照された図面をブロックとして挿入します(InsertBlock コマンドを使用した場合と同様)。この場合、新しくアタッチされたエンティティは既存の画層に配置されます。ホスト図面に前もって画層が存在しない場合には、新しい画層が作成されます。線種、文字スタイルなどでも同じ処理が行われます。名前を指定された依存する記号定義は、プレフィックスを追加せずに現在の図面にマージされます。 |
タイプ |
整数 |
レンジ |
0 | 1 |
デフォルト |
0 |
ステータス |
読み取り/書き込み |
保存 |
保存されない |