Expand はじめにはじめに
Expand 管理管理
Expand ユーザー インターフェースユーザー インターフェース
Expand SOLIDWORKS の基礎SOLIDWORKS の基礎
Expand 2D から 3D へ移行2D から 3D へ移行
Expand アセンブリアセンブリ
Expand CircuitWorksCircuitWorks
Expand コンフィギュレーションコンフィギュレーション
Expand SOLIDWORKS CostingSOLIDWORKS Costing
Expand Design CheckerDesign Checker
Expand SOLIDWORKS のデザイン スタディSOLIDWORKS のデザイン スタディ
Expand 詳細設定と図面詳細設定と図面
Expand DFMXpressDFMXpress
Expand DriveWorksXpressDriveWorksXpress
Expand FloXpressFloXpress
Expand SLDXML データ交換SLDXML データ交換
Expand インポート/エクスポートインポート/エクスポート
Expand モデル表示モデル表示
Expand モールド設計モールド設計
Expand モーション スタディモーション スタディ
Collapse 部品とフィーチャー 部品とフィーチャー
Expand ルーティングルーティング
Expand 板金板金
Expand シミュレーションシミュレーション
Expand SimulationXpressSimulationXpress
Expand スケッチングスケッチング
Expand SOLIDWORKS MBD SOLIDWORKS MBD
Expand SOLIDWORKS UtilitiesSOLIDWORKS Utilities
Expand SOLIDWORKS SustainabilitySOLIDWORKS Sustainability
Expand 公差公差
Expand TolAnalystTolAnalyst
Expand ToolboxToolbox
Expand 溶接溶接
Expand Workgroup PDMWorkgroup PDM
Expand トラブルシューティングトラブルシューティング
用語集
目次を表示しない

直線パターンPropertyManager(Linear Pattern PropertyManager)

1 つ、または 2 つの直線状のパスに沿って 1 つ、または複数のフィーチャーをパターン化すると、直線パターン (Linear Pattern) PropertyManager が表示されます。

PropertyManager にアクセスするには:

直線パターン (フィーチャー ツールバー) または 挿入 (Insert) > パターン/ミラー (Pattern/Mirror) > 直線パターン (Linear Pattern) をクリックします。

数値入力を受け入れるいくつかのフィールドでは、= (等号) の入力と、ドロップダウン リストからのグローバル変数、関数、ファイル プロパティの選択によって関係式を作成できます。 PropertyManager での関係式の直接入力を参照してください。

方向 1

パターン方向 方向 1 パターンの方向を設定します。 直線状のエッジ、直線、軸、寸法、平坦な面とサーフェス、円錐の面とサーフェス、円形のエッジ、および参照平面を選択します。 必要に応じて 反対方向 をクリックし、パターンの方向を変更します。
間隔とインスタンス インスタンス数と間隔を独自に設定します。

間隔

方向 1(Direction 1)パターンのインスタンスの間隔を設定します。

インスタンス数

方向 1(Direction 1)パターンのインスタンス数を設定します。この数字には、元のフィーチャー、または元の選択アイテムが含まれます。

参照まで (Up to reference) インスタンス数と間隔を選択した参照ジオメトリに基づいて設定します。

参照ジオメトリ

パターンを制御する参照ジオメトリを設定します。

オフセット距離

参照ジオメトリから最後のパターン インスタンスまでの距離を設定します。

反対方向にオフセット

方向を反対にし、パターンを参照ジオメトリからオフセットします。

中心点

参照ジオメトリからパターン フィーチャーの中心点へのオフセット距離を計算します。

時刻

参照ジオメトリから、選択したシード フィーチャー ジオメトリ参照までのオフセット距離を計算します。

シード参照

オフセット距離を計算するシード フィーチャー ジオメトリを設定します。

方向 2

2つめの方向にパターンを作成します。

パターン方向 方向 2 パターンの方向を設定します。 直線状のエッジ、直線、軸、寸法、平坦な面とサーフェス、円錐の面とサーフェス、円形のエッジ、および参照平面を選択します。
間隔とインスタンス インスタンス数と間隔を独自に設定します。

間隔

方向 1(Direction 1)パターンのインスタンスの間隔を設定します。

インスタンス数

方向 1(Direction 1)パターンのインスタンス数を設定します。この数字には、元のフィーチャー、または元の選択アイテムが含まれます。

参照からのオフセット インスタンス数と間隔を選択した参照ジオメトリに基づいて設定します。

参照ジオメトリ

パターンを制御する参照ジオメトリを設定します。

オフセット距離

参照ジオメトリから最後のパターン インスタンスまでの距離を設定します。

反対方向にオフセット

方向を反対にし、パターンを参照ジオメトリからオフセットします。

中心点

参照ジオメトリからパターン フィーチャーの中心点へのオフセット距離を計算します。

時刻

参照ジオメトリから、選択したシード フィーチャー ジオメトリまでのオフセット距離を計算します。

シード参照

オフセット距離を計算するシード フィーチャー ジオメトリを設定します。

シードのみパターン化 シード フィーチャーのみを使用し、方向 2 のパターンを複製することなく、方向 1 に直線パターンを作成します。
 
  シードのみパターン化 オプションが選択されている場合 シード フィーチャーのみ 方向2 で複製されます。 シードのみパターン化 オプションが選択解除されている場合 直線パターン全体が 方向2 で複製されます。

パターン化するフィーチャー(Features to Pattern)

パターン化するフィーチャー(Features to Pattern) シード フィーチャーとして選択したフィーチャーを使用してパターンを作成します。

パターン化する面(Faces to Pattern)

select_face_planar.png パターン化する面(Faces to Pattern) フィーチャーを構成する面を使用してパターンを作成します。 フィーチャーのすべての面をグラフィック領域で選択します。 これは、フィーチャー自身でなく、フィーチャーを構成する面のみをインポートするモデルの場合に便利な機能です。
パターン化する面 を使用する場合、パターンは同一面内、または境界内にある必要があります。 パターンが境界線と交差することはできません。 たとえば、面の全体または別のレベル(隆起したエッジなど)にわたるカットの場合には、境界と複数の面が作成されてしまい、パターンが継続できなくなります。

パターン化するボディ(Bodies to Pattern)

パターン化するソリッド/サーフェス ボディ (Solid/Surface Bodies to Pattern) マルチボディ部品で選択したボディを使用してパターンを作成します。
   
    パターン化するボデイパターン化するボデイ 直線パターンを適用した状態

スキップするインスタンス(Instances to Skip)

スキップするインスタンス(Instances to Skip) パターンを作成する際にグラフィック領域で選択したパターンのインスタンスをスキップします。各パターン インスタンスの上でマウスを動かすと、ポインタがに変更します。クリックしてパターン インスタンスを選択します。パターン インスタンスの位置を示す座標が表示されます。パターン インスタンスを復元するには、もう一度、インスタンスをクリックします。

フィーチャーのスコープ(Feature Scope)

ジオメトリ パターンオプション を選択し、フィーチャーのスコープ を使用して、フィーチャーを含めるボディを選択することによって、1 つまたは複数のマルチボディ部品にフィーチャーを適用します。
フィーチャーを追加する前に、マルチボディ部品のフィーチャーを追加するモデルを作成する必要があります。
  すべてのボディ フィーチャーが再生成されるたびに、すべてのボディにフィーチャーを適用します。フィーチャーと交差する新しいボディをモデルに追加すると、これらの新規ボディもフィーチャーを含むように再生成されます。
   
    押し出しとドーム フィーチャーが全てのボディに適用されています。
  選択ボディ 選択したボディにフィーチャーを適用します。フィーチャーと交差するモデルに新しいボディを追加した場合、フィーチャー編集 (Edit Feature) を使用してこれらのパターン フィーチャーを編集し、選択ボディのリストに追加する必要があります。新しいボディを選択ボディのリストに追加しない場合、これらはそのままの状態で保持されます。
   
    押し出しとドーム フィーチャーが選択ボディに適用されています。
  自動選択 (選択ボディ をクリックすると使用可能) マルチボディ部品をもつモデルを最初に作成すると、フィーチャーは関連するすべての交差部品を自動的に処理します。自動選択(Auto-select)は、すべてのボディ(All bodies)よりも高速で初期リストにあるボディのみをプロセスし、モデル全体を再構築しません。選択ボディ(Selected bodies)をクリックし、自動選択(Auto-select)を選択解除した場合、含めるボディをグラフィック領域で選択する必要があります。
反映するボディ (自動選択 の選択を解除すると使用可能) 反映するボディをグラフィックス領域で選択します。

オプション(Options)

可変スケッチ パターンを繰り返す際パターンを変更可能にします。
ジオメトリ パターン パターン化し、フィーチャーの各インスタンスを解決せずに、フィーチャーのジオメトリ (面とエッジ) のみ使用してパターンを作成します。ジオメトリ パターン(Geometry pattern)を使用すると、パターンの作成と再構築をすばやく行うことができます。しかし、部品とマージされた面を持つフィーチャーのジオメトリ パターンを作成することはできません。
表示プロパティ継続 SOLIDWORKS の色、テクスチャ、およびねじ山のデータをすべてのパターン インスタンスに伝達します。

変更するインスタンス

このオプションは、パターン インスタンスのフィーチャーを選択するときだけ利用可能です。

方向 1 増減値

PM_space_increment 方向 1 間隔増減値 第 1 方向 のパターン インスタンスの中心の間隔を累積的に増加させます。

たとえば、パターン内の列の間隔が 1.5 mm で、.3mm間隔増減 を入力した場合、2 列目は 1 列目から 1.8 mm の位置になり、3 列目は 2 列目から 2.1 mm の位置になり、4 列目は 3 列目から 2.4 mm の位置になり、以下も同様です。

  方向 1 で変更するフィーチャー寸法を選択 シード フィーチャーの寸法をテーブルに表示します。 グラフィックス領域で、シード フィーチャーの寸法をクリックし、テーブルに表示します。 増減値 列に値を追加して、第 1 方向 のフィーチャー寸法のサイズを増減できます。
同じフィールドが 方向 2 増減値 にも適用されます。

変更されたインスタンス

pm_modify_instance 変更された個々のインスタンスを一覧表示します。 これらはパターン内の列番号と行番号で識別されます。

個々のインスタンスを変更するには、グラフィックス領域でインスタンス マーカーを左クリックし、インスタンスの変更 を選択します。 寸法テキスト内で値を入力して間隔と寸法を上書きできます。

変更されたインスタンスを削除するには、ボックス内のインスタンスを右クリックして 削除 を選択します。 ボックス内を右クリックし、すべて選択解除 を選択することで、変更されたインスタンスをすべて削除できます。



トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   直線パターンPropertyManager(Linear Pattern PropertyManager)
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:

x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: SOLIDWORKS 2016 SP05

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。