円錐面をもつ板金部品の作成(Creating Sheet Metal Parts with Conical Faces)

円錐面をもつ部品も板金から作成することができます。

円錐面をもつ板金部品を作成するには:

  1. 一つ、または複数の円錐面をもつ薄板フィーチャー部品を作成します:
    近接する平坦な面、および円錐面は正接していなければなりません。 sheetmtl_conical_with_tangent_face.gif
    円錐面の少なくとも一つの端面には、最低 1 つの直線エッジがなければなりません。 sheetmtl_cone.gif
  2. 板金 Tool_Insert_Bends_Sheet_Metal.gif または 挿入 (Insert) > 板金 (Sheet Metal) > 曲げ (Bends) をクリックします。
    ベンド PropertyManager が表示されます。
  3. ベンド パラメータ で:
    • 次のいずれかを実行します:
      • 円錐面の端面で直線状のエッジを固定エッジとして選択します。
      • 円錐面に正接する平坦な面を固定面として選択します。

        この固定エッジは、部品の展開の際に固定されます。 エッジの名前は、固定面か固定エッジ PM_shm_Fixed_Face.gif ボックスに表示されます。

    • ベンド半径 PM_draft_angle.gif を設定します。
    • 勾配付面を無視 を選択し、面取りフィーチャーが板金ベンドに変換されないようにします。
  4. ベンド許容差 で、次のベンド許容差のオプションから選択します: ベンド テーブルK-係数ベンド許容差ベンド展開長補正 または ベンド計算
    一つあるいはいくつもの円錐面を使用して板金部品を作成する場合は、ベンド許容差のタイプとして K 係数 (K-Factor) を選択する必要があります。
    sheetmtl_cone_with_tangent_face.gif
    • K-係数ベンド許容差、または ベンド展開長補正 を選択した場合、値を入力します。
    • ベンド テーブル または ベンド計算 を選択した場合、リストからテーブルを選択するか、または 参照 をクリックしてテーブルまで参照します。
  5. リリーフ カットを自動的に追加するには、自動リリーフ チェックボックスを選択し、リリーフ カットの種類を選択します。矩形(Rectangular)、または長楕円(Obround)を選択した場合は、リリーフ レシオ(Relief Ratio)の値を指定する必要があります。
    ベンド半径、ベンド許容差、自動リリーフに指定したオプションや値は、次に新しい板金部品を作成する際に、デフォルト設定として表示されます。
  6. PM_OK.gif をクリックします。
    正確な分析的円錐面を持つ部品のみを展開することができます。長楕円形、または非直角な円錐はサポートされません。テストとして、円錐面に軸を挿入してみて下さい。軸を挿入できる場合、モデルは完全な円錐であるといえます。軸を挿入できない場合、モデルは完全な円錐ではないため、展開できません。但し、ロフト ベンド フィーチャーで作成した板金部品ではこの制限は適用されず、適切にアンフォールドされます。