ライブラリ |
作成済みケーブル長のフィールドおよびメーカー部品データ ファイル リンクが追加されました。 |
マーク |
- 手動(Manual)マーク モードを、挿入記号を使用するときのデフォルトとして設定できます。
- 複数のオブジェクトを選択するときの自動(Automatic)/手動(Manual)マーク モードを編集できます。
- マークの番号再設定にはハーネスが含まれます。
|
インポート/エクスポート |
- 出力用のファイル セレクタで、開かれた図面のみ(Opened drawings only)でフィルタ処理し、現在のユーザーが開いた図面のみを保持できます。
- DWG インポート(Import DWG files)では、指定したオフセット距離に従って互いに近い直線を再接続できます。
|
ユーザー インターフェイス |
- クロス リファレンス設定(Cross reference settings)では、タイトル ブロックで定義したクロス リファレンス制限を使用するかどうかを設定できます。
- 図面でタイトル ブロックを更新または置換するとき、タスクを表示(Display Task)ダイアログ ボックスでは、変更済みタイトル ブロックを選択した図面のみ、あるいは同じタイトル ブロックを使用するプロジェクトのすべてのプロジェクト配線図に適用できます。
- ケーブル コアまたはケーブル テキストのフォント(Font)タブでは、さらに多くの数式を利用して、渡り配線(Origin-Destination)およびファンクション/ロケーション領域(Function/Location Outline)の図面に表示されるテキストをカスタマイズできます。
|
開いてアーカイブ |
- ソフトウェアは、各プロジェクトの最新のファイルを保持します。 プロジェクトを開くと、最後に使用した 2D または 3D ファイルが再度開かれます。
- アーカイブ環境では、すべてのプロジェクト(All projects)をアーカイブするオプションを設定できます。
|