選択したコンフィギュレーションには次のように寸法値を適用できます:
- 部品ドキュメントでは、スケッチおよびフィーチャー定義内の寸法をコントロールできます。
- アセンブリ ドキュメントでは、アセンブリに属する寸法をコントロールすることができます。これには、合致(角度、または距離)、アセンブリ フィーチャーカットと穴や構成部品パターン(間隔、またはインスタンス数)が含まれます。アセンブリに含まれている構成部品の寸法もコントロールできます (手動の方法のみ)。
手動の方法
これらのダイアログボックスから手動で寸法を設定できます。
関係式、グローバル変数、寸法
|
関係式
(ツール ツールバー) または をクリックします。 関係式、グローバル変数、寸法 ダイアログ ボックスで、寸法ビュー
をクリックします。 寸法の値を編集し、 (値(Value)フィールド内)をクリックして、当コンフィギュレーション、全コンフィギュレーション、または指定コンフィギュレーションをクリックします。
|
コンフィギュレーションの変更
|
グラフィックス領域で、寸法を右クリックし、寸法のコンフィギュレーション (Configure Dimension) を選択します。 [コンフィギュレーションの変更 (Modify Configurations)] ダイアログ ボックスで、変更するコンフィギュレーションの寸法の値を編集します。
|
材料特性を変更する。
|
グラフィック領域で、寸法をダブルクリックして、修正 ダイアログ ボックスで値を変更し、次のいずれかを選択します(これらのオプションはモデルにコンフィギュレーションが複数存在する場合にのみ使用できます):
|
当コンフィギュレーション
|
|
全コンフィギュレーション(A)
|
|
指定コンフィギュレーション
|
|
設計テーブル
設計テーブルで寸法をコントロールすることもできます。
寸法をコントロールするための設計テーブルの列ヘッダーでは次の構文を使用します:
Dimension@Feature
または
Dimension@Sketchn
例えば、押し出しフィーチャーの深さ/厚みの名前全体は D1@押し出し1で、最初の 距離 (Distance)合致の寸法の名前全体はD1@距離1になります。寸法 PropertyManager、主要値(Primary Value)の下で、寸法に意味のある(分かりやすい)名前を指定することができます。
列ヘッダーでは、大文字と小文字は区別されません。
テーブルの本体セルに、寸法の値を入力します:セルが空欄として残されている場合、コンフィギュレーション作成時の現在の寸法が適用されます。
注記:
- 値を指定するときには、モデルドキュメントで指定されている単位系を使用してください( をクリックします)。
-
設計テーブルにより駆動されている寸法を別の色で表示できます: をクリックします。 色スキーム設定 で、寸法、設計テーブルによってコントロール を選択し、色を変更します。
フィーチャーの寸法をコントロールする設計テーブルの例: