ドキュメント プロパティ - 注記(Document Properties - Notes)

注記のドキュメント レベルのドラフト設定を指定できます。すべてのドキュメント タイプで利用できます。

このページを開くには:

図面を開いたまま、オプション (標準ツールバー)をクリックしてドキュメント プロパティ タブを選択し、次に アノテートアイテム(Annotations) > 注記(Notes) を選択します。

全体的な設計規格


全体的な設計規格 選択した設計規格ページの設定が継承されます。

ベース注記規格

ベース注記規格
規格を選択します:
  • ANSI
  • ISO
  • DIN
  • JIS
  • BSI
  • GOST
  • GB

引出線のスタイル


引出線スタイル 次を選択します: 任意のスタイルを選択します。
引出線幅 次を選択します: 厚みを選択するか、ユーザー定義サイズを選択して厚みを入力します。

テキスト

フォント(Font)

クリックし、フォントを変更します。

テキスト整列 以下のいずれかを選択します:
  • 中心(Center)
  • 左(Left)
  • 右(Right)

引出線の開始位置


引出線の開始位置 デフォルトの開始位置を選択します:
  • 近い側
  • 右側面 (Right)

引出線表示

引出線表示 次から選択します:
  • 直線
  • 折れ線。 テキストに整列された引出線に平行な折れを入れます。 どちらか1つを選択します:
    • ドキュメントの引出線長さを使用アノテート アイテム (Annotations) ページの設定の引出線長さを使用します。
    • 引出線の長さ 折れ線の直線部分の長さを入力します。
  • 下線
引出線の整列スナップ(DINとJIS 規格で使用できます) バルーンの引出線をバルーンの片方に整列させます。

スタイル なし を選択して枠のない注記を表示するか、枠のスタイルを選択します。
サイズ(Size) リストからサイズを選択 (指定の文字数)、テキストにフィット を選択 (テキストに自動的に調整が加えられる)、あるいは ユーザー定義サイズ (バルーン サイズを設定できます) を選択します。
テキストにフィット を選択した場合、セル余白を追加して、境界線とテキストの間のオフセットを指定できます。
tight-fit.gif tight-fit-padded.gif
テキストにフィット 余白 0.25 インチでテキストにフィット

フォーマット


段落間隔 隣接する段落の間隔を設定します。

全テキストを選択した場合、段落間隔は .25 インチ(6.35 mm)になります

ピリオドは境界線と表示しない 注記に境界線がある場合は、段落番号の後ろのピリオドを抑制します。  

レイヤー


レイヤー
レイヤーを選択します。
レイヤーは、図面プロパティ用に選択する前に図面で作成する必要があります。

これらのレイヤー設定を適用するには、図面ビュー ドキュメントで規格に従う(Per Standard)レイヤー(Layer)(レイヤー ツールバー)で選択する必要があります。