目次を表示しない

コマンドリファレンス:メニュー順

アプリケーション(Application) メニュー

メニュー 説明 コマンド
製品情報(About) このプログラムについての情報を表示します About
プリファレンス(Preferences) プログラムの実行パラメータを設定します Options
サービス(Services) Apple Macintoshツールのサブメニューを開きます
非表示(Hide) アプリケーションを非表示にします
Hide Others 開いている他の全てのアプリケーションを非表示にします
Show All 開いているすべてのアプリケーションを表示します
中止(Quit) プログラムを終了します
Exit

ファイル(File)

メニュー 説明 コマンド
新規...(New...) 新しい図面ファイルを作成します New
開く...(Open...) 既存の図面ファイルを開きます Open
閉じる(Close) 図面を終了しますがプログラムは終了しません Close
保存(Save) 図面を現在のファイル名または指定された名前で保存します Save
名前を付けて保存...(Save As...) 名前の付いていない図面をファイル名を指定して保存または現在の図面の名前を変更します SaveAs
エクスポート(Export)  
eDrawingsをパブリッシュ(Publish eDrawings) 3Dモデルと2D図面を作成、表示、共有するための eDrawings®アプリケーションを起動します eDrawings
シート(Sheet) シートタブ(印刷出力を設定するレイアウトモード)を作成、コピー、名前変更または削除します Sheet
印刷設定マネージャー...(Print Configuration Manager...) モデルおよびシートの印刷デフォルトとして使用する印刷設定を定義します。 PrintConfiguration
印刷プレビュー(Print Preview) 図面を印刷するプレビューを表示します Preview
印刷...(Print...) 図面をプロッタ、プリンタまたはファイルに印刷します Print
プロパティ...(Properties...) 現在の図面ファイルの標準プロパティを表示および編集し、ファイルのカスタム プロパティを作成します。 DrawingProperties
エラーチェック(Error Check) 図面の整合性を評価し、可能であればエラーを修正することができます Check
クリーンアップ...(Clean...) ブロックや画層等、使用されていないユーザー定義のオブジェクトを図面から削除します Clean
復旧..(Recover...) 破損した図面を可能であれば修復します。 Recover
最近使ったドキュメントをプレビュー(Preview Recent Documents) 最近使ったドキュメント プレビュー リストから、最近使ったドキュメントを参照して開きます。 Recent
終了(Exit) プログラムを終了します Exit

ファイル(File) > エクスポート(Export)

メニュー 説明 コマンド
エクスポート...(Export...) 図面全体、指定されたエンティティ、またはビューを他のベクターまたはイメージファイル形式に保存します Export
PDFエクスポート...(PDF Export...) グラフィックス表示の現在のビューをPDF(Portable Document Format)ファイルに保存します ExportPDF
図面エクスポート...(Export Drawing...) エンティティ、ブロック、図面全体を新しい図面ファイルに書き出します(ダイアログボックスのバリアント) ExportDrawing

編集(Edit)

メニュー 説明 コマンド
元に戻す(Undo) 直前のコマンドを元に戻します U
やり直し(Redo) 以前の U または UndoN コマンドの結果を元に戻します Redo
切り取り(Cut) エンティティをクリップボードにコピーして切り取ります Cut
コピー(Copy) エンティティをクリップボードにコピーします ClipboardCopy
参照点とともにコピー(Copy with Reference Point) エンティティを指定された参照点と共にクリップボードにコピーします Copy@
貼り付け(Paste) クリップボードからデータを挿入します Paste
ブロックとして貼り付け(Paste as Block) クリップボードからエンティティをブロックとして挿入します PasteAsBlock
選択したフォーマットを貼り付け...(Paste Selected Format...) 形式を選択し、OS クリップボードからエンティティを貼り付けます PasteSelected
消去(Erase) エンティティを図面から削除します Delete
すべて選択(Select All) それ以降の変更コマンドの対象となるすべての図面エンティティを選択します SelectAll
検索...(Find...) 指定文字を検索、置き換え、選択、ズーム表示します Find

ビュー(View)

メニュー 説明 コマンド
再構築(Rebuild) 図面表示を再構築しアクティブなビュータイルを再表示します Rebuild
すべて再構築(Rebuild All) 図面表示を再構築しすべてのビュータイルを再表示します RebuildAll
全再描画(Refresh All) すべてのビュー ポートの表示を更新します RefreshAll
制約付き軌道(Constrained Orbit) 3D表示をコントロールします RollView
画面移動(Pan)  
ズーム(Zoom)  
方向指定ビュー...(Named Views...) ユーザー定義のビューを保存および復旧します Views
ビュータイル(View Tiles) 単一または複数のモデル ビュータイルまたはシート ビューポートを作成しコントロールします ViewTiles, -Viewport
非表示(Hide) 隠線表示を作成します HideView
シェーディング(Shade) ShadeViewモードを設定します ShadeView
アニメーション レンダリング(Animated Rendering) レンダリングされた図面を別ウィンドウで表示 ARender
画面をクリーンアップ(Clean Screen) グラフィックス領域を全画面表示します(ツールバーやパレットを表示しない) FullScreen
表示(Display)  

ビュー(View) > 画面移動(Pan)

メニュー 説明 コマンド
ダイナミック(Dynamic) 図面表示をアクティブなビュータイル内で移動します(動的画面移動) Pan
点(Point) 図面表示をアクティブなビュータイル内で移動量を指定して移動します -Pan
左(Left) 左に画面移動します PanLeft
右(Right) 右に画面移動します PanRight
上(Up) 上に画面移動します PanUp
下(Down) 下に画面移動します PanDown

ビュ(View) > ズーム(Zoom)

メニュー 説明 コマンド
ダイナミック(Dynamic) 図面の表示を拡大縮小します Zoom
中心(Center) 中心点と拡大率または高さで指定される領域をズームします Zoom Center
係数(Factor) 拡大縮小率を指定してズームします ZoomFactor
前の(Previous) 以前のビューにズームします ZoomBack
選択(Selected) 指定されたエンティティの範囲にズームします Zoom Selected
ウィンドウ(Window) ボックスで指定された部分をズームします ZoomWindow
拡大(In) 図面にズームインします ZoomIn
縮小(Out) 図面からズームアウトします ZoomOut
境界(Bounds) 図面全体をズームします Zoom Bounds
フィット(Fit) 図面範囲を表示します ZoomFit

ビュー(View) > 表示(Display)

メニュー 説明 コマンド
ブロック属性(Block Attribute) ブロック属性の表示を定義します DisplayBlockAttributes
コマンド履歴(Command History) コマンド履歴ウィンドウを開きます CommandHistory
CCSアイコン(CS Icon) 座標記号の表示と位置を設定します CSIcon

挿入(Insert)

メニュー 説明 コマンド
ブロック...(Block...) ブロックまたは別の図面を図面に挿入します InsertBlock
ハイパーリンク...(Hyperlink...) エンティティにハイパーリンクを添付、または既存のハイパーリンクを変更します Hyperlink
図面参照...(Reference Drawing...) 図面に対する参照として図面ファイルを添付します AttachDrawing
イメージ参照...(Reference Image...) 図面に対する参照としてイメージファイルを添付します AttachImage
フィールド...(Field...) 修正日付、図面名、作成者などの情報の更新に使用する注釈用のフィールドを作成します Field
フィールドの再構築(Rebuild Fields) 指定された注釈内のフィールドをマニュアルで更新します RebuildField
オブジェクト...(Object ...) 他のプログラム(テキスト文書、スプレッドシート、イメージ等)からのデータを図面に表示します InsertObject

形式(Format)

メニュー 説明 コマンド
画層...(Layer...) 画層および画層のプロパティをコントロールします Layer
画層ツール(Layer Tools)  
線種...(Line Style...) 線種を作成、読み込み、設定します LineStyle
線色...(Line Color...) あたらしいエンティティに使用する線色を設定します LineColor
線幅...(Line Weight...) 線幅オプションを設定します LineWeight
寸法スタイル...(Dimension Style...) 寸法スタイルを作成、変更します DimensionStyle
点スタイル...(Point Style...) 点エンティティのタイプとサイズを定義します PointFormat
印刷スタイル...(Print Style...) 名前付きの印刷スタイルを管理します PrintStyle
リッチラインスタイル...(RichLine Styles...) リッチラインスタイルを作成、管理します RichLineStyle
尺度幅...(Scale List...) 印刷、PrintConfigurations の管理、およびレイアウト シート(図面内に保存)でビューポートの尺度設定を行うための尺度リストをカスタマイズします(ダイアログボックスのバリアント) EditScaleList
テーブルスタイル...(Table Style...) テーブルスタイルを作成、管理します TableStyle
文字スタイル...(Text Style...) ユーザー定義の文字スタイルを作成、変更し、アクティブな文字スタイルを設定します TextStyle
図面境界(Drawing Boundary) 図面境界を設定し、コントロールします DrawingBounds
単位系...(Unit System...) 座標系、角度表示フォーマット、及び小数位数を設定します UnitSystem
名前変更...(Rename...) オブジェクトの名前を変更します Rename

形式(Format) > 画層ツール(Layer Tools)

メニュー 説明 コマンド
画層状態マネージャー (Layer States Manager) 画層プロパティおよび状態の設定を保存、復旧、および管理します LayerState
画層非表示(Hide Layer) 指定されたエンティティの画層をオフにします HideLayer
全ての画層を表示(Show All Layers) すべての画層をオンにします ShowLayers
画層をフリーズ(Freeze Layer) 指定されたエンティティの画層をフリーズします FreezeLayer
全画層をフリーズ解除(Thaw All Layers) すべての画層をフリーズ解除します ThawLayers
画層をロック(Lock Layer) 指定されたエンティティの画層をロックします LockLayer
画層をロック解除(Unlock Layer) 画層のロックを解除します UnlockLayer
画層を切り分け(Isolate Layer) 指定されたエンティティの画層を切り分けます IsolateLayer
画層を切り分け解除(Unisolate Layer) 画層の切り分けを元に戻します UnisolateLayer
画層をアクティブ化(Activate Layer) 指定されたエンティティの画層をアクティブ化します ActivateLayer
エンティティをアクティブ画層へ(Entity to Active Layer) 指定されたエンティティの画層をアクティブな画層に変更します ToActiveLayer
エンティティの画層を変更(Change Entity's Layer) 指定されたエンティティの画層を相手先の画層にあわせて変更します MatchLayer
削除(Delete) 指定されたエンティティの画層とエンティティを削除します DeleteLayer
画層の状態を復旧(Restore Layer's State) 以前の画層設定に戻します UndoLayer
画層プレビュー...(Layer Preview...) 指定された画層のセットについて、画層のコンテンツを 1 つずつプレビューします LayerPreview

寸法(Dimension)

メニュー 説明 コマンド
スマート(Smart) 選択したエンティティによって決定される寸法タイプで寸法を作成します SmartDimension
平行(Aligned) 整列した長さ寸法を作成します ParallelDimension
線形(Linear) 長さ寸法を作成します LinearDimension
並列(Baseline) 直前の、または指定された寸法の基線から、長さ/角度/座標寸法を継続します BaselineDimension
直列(Continue) 直前の、または指定された寸法の2本目の補助線から、長さ/角度/座標寸法を継続します ContinueDimension
座標(Ordinate) 座標寸法を作成します OrdinateDimension
中心マーク(CenterMark) 円および円弧の中心マークまたは中心線を作成します CenterMark
直径(Diameter) 円および円弧の直径寸法を作成します DiameterDimension
半径(Radius) 円および円弧の半径寸法を作成します RadiusDimension
角度寸法(Angular) 角度寸法を作成します AngleDimension
円弧長(Arc Length) 円弧長寸法を作成します: ArcLengthDimension
ジョグ(Jogged) 円および円弧のジョグ直径寸法を作成します JoggedDimension
引出線(Leader) 引出線と注釈を作成します SmartLeader
幾何公差...(Tolerance...) データムインジケータおよび基本的寸法表記を作成します Tolerance
文字位置あわせ(Align Text)  
斜線(Oblique) 既存の直線寸法の向きを変更します EditDimension Oblique
上書き(Override) 寸法スタイルを上書きします OverrideDimensionStyle
寸法の関連づけ(Relate Dimension) 指定された寸法からエンティティへの関係を再確立します RelateDimension
再構築(Rebuild) アクティブな寸法スタイルで寸法を更新します RebuildDimension または -DimensionStyle Apply

寸法(Dimension) > 文字位置あわせ(Align Text)

メニュー 説明 コマンド
角度(Angle) 寸法文字を回転します EditDimensionText Angle
中央揃え(Center) 寸法線上の文字を中央揃えします EditDimensionText Center
リセット(Reset) 寸法文字の移動を元に戻します EditDimensionText Home
左揃え(Left) 寸法線に沿って寸法文字を左揃えします EditDimensionText Left
右揃え(Right) 寸法線に沿って寸法文字を右揃えします EditDimensionText Right

作成(Draw)

メニュー 説明 コマンド
線(Line) 線分を作成します Line
構築線(InfiniteLine) 無限の作図線を作成します InfiniteLine
リッチライン(RichLine) リッチラインを作成します RichLine
放射線(Ray) 半無限の作図線を作成します Ray
3D ポリライン(3D Polyline) 3D空間の直線セグメントからなるポリラインを作成します PolyLine3D
ポリライン(PolyLine) 2Dポリラインを作成します PolyLine
ポリゴン(Polygon) 等辺で閉じたポリラインを作成します Polygon
四角形(Rectangle) 四角形ポリラインを作成します Rectangle
スケッチ(Sketch) フリーハンドで線を作成します Sketch
円弧(Arc) 円弧を作成します Arc
円(Circle) 円を作成します Circle
リング(Ring) 塗り潰された円またはリングを作成します Ring
スプライン(Spline) 2次または3次スプライン(NURBS)カーブを作成します Spline
楕円(Ellipse) 楕円または楕円円弧を作成します Ellipse
点(Point)   
中心線(Centerline) 直線、円弧、およびポリライン セグメントのペアの間で中心線を作成します CenterLine
ブロック(Block)   
テーブル(Table) テーブルを作成します Table
囲まれた領域...(Bound Area...) 閉じた領域からポリラインまたはリージョンを作成(ダイアログボックスのバリアント) AreaBoundary
ハッチング/塗り潰し...(Hatch/Fill...) 指定された境界内をパターン、色、グラデーションで塗り潰します Hatch, FillArea
リージョン(Region) あるエリアを囲むエンティティをリージョンに変換します Region
マスク(Mask) 既存のエンティティを空白の領域で覆います Mask
クラウド(Cloud) 特定の領域でリビジョンが必要であることや、リビジョンが含まれていることを示すリビジョン クラウドを作成します Cloud
シェイプ(Shape)   
文字(Text)   
メッシュ(Mesh)   

作成(Draw) > 点(Point)

メニュー 説明 コマンド
複数点(Multiple Points) 複数の点エンティティを作成します Point Multiple
単一点(Single Point) 点エンティティを作成します Point
線分による(By Segments) エンティティの長さまたは周囲に沿って点エンティティまたはブロックを等間隔に配置します MarkDivisions
長さ指定(By Lengths) 点エンティティまたはブロックをエンティティ上に指定された間隔で配置します MarkLengths

作成(Draw) > ブロック(Block)

メニュー 説明 コマンド
定義...(Define...) 指定されたエンティティからブロックを定義します MakeBlock
ブロック属性定義...(Define BlockAttributes...) ブロック属性定義を作成します MakeBlockAttribute

作成(Draw) > シェイプ(Shape)

メニュー 説明 コマンド
定義(Define) シェイプファイルからシェイプを図面に挿入します InsertShape
ロード...(Load...) Shapeコマンドで使用するシェイプファイルを読み込みます LoadShape

作成(Draw) > 文字(Text)

メニュー 説明 コマンド
注釈(Note) 複数行の文字エンティティを作成します Note
簡易注釈(SimpleNote) 単一行の文字エンティティを作成します SimpleNote

作成(Draw) > メッシュ(Mesh)

メニュー 説明 コマンド
2Dソリッド(2D Solid) 塗り潰された2D面を作成します Solid
3D 面(3D Face) 3D面を作成します Face
3D メッシュ(3D Mesh) 3Dポリゴンメッシュを作成します Mesh
回転(Revolved) 指定された軸を中心に回転サーフェスを作成します RevolvedMesh
タビュレート(Tabulated) パス カーブと方向ベクトルからタビュレート サーフェスを作成します TabulatedMesh
エッジ(Edge) 4つの接続されたエッジに基づいて3D ポリゴンメッシュを作成します EdgeMesh
ルールド(Ruled) 2つのカーブ間にルールド サーフェスを作成します RuledMesh

修正(Modify)

メニュー 説明 コマンド
プロパティ(Properties) 図面エンティティのプロパティを変更するためのプロパティ パレットを表示します Properties
プロパティ ペインタ(Property Painter) 1つのエンティティから他のエンティティにプロパティを適用します PropertyPainter
注釈尺度(Annotation Scaling)  
クリップ(Clip)  
エンティティ(Entity)  
構成部品(Component)  
パターン...(Pattern...) エンティティの複数のコピーでパターンを作成します Pattern
削除(Delete) エンティティを図面から削除します Delete
重複を無視(Discard Duplicates) 重複エンティティまたは重なったエンティティを図面から削除します。 DiscardDuplicates
コピー(Copy) エンティティを複製します Copy
オフセット(Offset) 直線エンティティを平行方向に移動します Offset
ミラー(Mirror) エンティティの鏡像コピーを作成します Mirror
長さ変更(Change Length) エンティティを長く、または短くします EditLength
移動(Move) 指定された方向で指定された距離エンティティを移動します Move
回転(Rotate) 基点を中心にエンティティを回転します Rotate
尺度(Scale) X,Y,Z方向の比率を保って指定されたエンティティを拡大または縮小します Scale
ストレッチ(Stretch) エンティティを移動またはストレッチします Stretch
クイック修正(Quick Modify) エンティティを一度の操作でコピー、移動、回転、スケール変更します QuickModify
分割(Split) エンティティの一部を削除またはエンティティを2つに分割します Split
溶接(Weld) 2つのエンティティを1つのエンティティに結合します Weld
面取り(Chamfer) エンティティのエッジを面取りします Chamfer
フィレット(Fillet) エンティティのエッジをラウンドおよびフィレットします Fillet
延長(Extend) エンティティを他のエンティティまで延長します Extend
トリム(Trim) 他のオブジェクトにより定義されるエッジでオブジェクトをトリムします Trim
分解(Explode) 複雑なオブジェクトをエンティティに分解します Explode

修正(Modify) > 注釈尺度(Annotation Scaling)

メニュー 説明 コマンド
現行尺度の追加 (Add Current Scale) 図面のアクティブな注釈尺度をサポートするように注釈エンティティを更新します AnnEntityScaleAdd
現行尺度の削除 (Remove Current Scale) 注釈エンティティを更新し、エンティティの注釈尺度から図面のアクティブな注釈尺度を削除します AnnEntityScaleRemove
尺度の追加/削除 (Add/Remove Scales) 指定した注釈エンティティの注釈尺度を追加および削除します AnnEntityScale
尺度位置の一致 (Match Scale Positions) 指定した注釈エンティティのすべての尺度表現を元の位置にリセットします AnnReset

修正(Modify) > クリップ(Clip)

メニュー 説明 コマンド
参照(Reference) ブロックまたは参照図面の一部を抑制するクリッピング境界を定義します ClipReference
ビューポート(Viewport) アクティブなシート上のビューポートの表示を不規則な形にクリップします ClipViewport

修正(Modify) > エンティティ(Entity)

メニュー 説明 コマンド
ブロック属性(Block Attribute) ブロック属性を変更します(コマンドウィンドウのバリアント) -EditBlockAttribute
注釈...(Annotation...) 単一行文字、寸法文字、引出線注釈、ブロック属性定義等の項目を編集します EditAnnotation
ハッチング...(Hatch...) 既存のハッチングやグラデーション塗り潰しを変更します EditHatch
ポリライン(PolyLine) ポリライン、ポリライン頂点、3D ポリゴンメッシュを編集します EditPolyLine
リッチライン...(RichLine...) 交差線および接続されたリッチラインを編集し、リッチラインを分割および溶接し、既存のリッチラインに対する頂点を追加または削除します EditRichLine
幾何公差...(Tolerance...) 幾何公差を変更します EditTolerance
テーブル テキスト...(Table Text...) テーブルセル内の文字を変更します EditTable
テーブル セル(Table Cells) テーブル内にセル、行、および列を挿入、削除、マージ、またはサイズを変更します EditTableCell

修正(Modify) > 構成部品(Component)

メニュー 説明 コマンド
編集...(Edit...) ブロックや参照内の各エンティティをインプレース編集します EditComponent
要素追加(Add Elements) ブロック定義や参照に要素を追加します ChangeElements Add
要素削除(Remove Elements) ブロック定義や参照から要素を削除します ChangeElements Remove
基点編集(Edit Base Point) ブロックの新しい挿入基点を設定します EditComponent
保存して閉じる(Save and Close) ブロック定義や参照のインプレース変更を保存し、構成部品の編集モードを終了します SaveComponent
閉じる(Close) ブロック定義や参照のインプレース編集を中止します SaveComponent

ツール(Tools)

メニュー 説明 コマンド
プロパティ...(Properties...) プロパティパレットを表示/非表示します Properties, HideProperties
参照...(References...) 参照パレットを表示/非表示します References, HideReferences
表示順序(Display Order) 図面エンティティおよび図面内に挿入されたイメージの表示順序を変更します DisplayOrder
情報(Inquiry)  
参照を開く(Open Reference) 参照図面を新しい図面ウィンドウで開きます OpenReference
スクリプト実行...(Run Script...) スクリプトからコマンド シーケンスを実行します LoadScript
アプリケーションのロード...(Load Application...) アプリケーションをロード/アンロードし、スタートアップでロードするアプリケーションを定義します LoadApplication
ユーザ座標系(CCS)マネージャー...(CCS Manager...) ユーザ座標系(CCS)を管理します CSStyle
新規CCS(New CCS) カスタム座標系を設定、保存、復旧します CCS
標準(Standards)  
エンティティ グループ(Entity Group)  
UIのカスタマイズ...(Customize Interface...) メニュー、ツールバー、メニュー、ショートカットメニュー、キーボード ショートカット、マウス動作などのUI要素のカスタマイズを管理します Customize
オプション...(Options...) プログラムの実行パラメータを設定します Options
マウスジェスチャー...(Mouse Gestures...) マウスジェスチャーのカスタマイズ Gesture

ツール(Tools) > 情報(Inquiry)

メニュー 説明 コマンド
面積を表示(Get Area) エンティティまたは定義された領域の面積と周囲長を計算します GetArea
距離を表示(Get Distance) 2点間の距離と角度を計測します GetDistance
座標を表示(Get Coordinate) 位置の座標値を表示します GetXY
プロパティを表示(Get Properties) 指定されたエンティティの情報を表示します GetProperties
質量特性を表示(Get Mass Properties) リージョン エンティティの含まれている領域、周囲長、および図心を計算および表示します GetMassproperties

ツール(Tools) > 標準(Standards)

メニュー 説明 コマンド
図面の標準...(Drawing Standards...) 図面標準を現在の図面に関連付け、チェックする図面カテゴリを判断し、通知オプションと監査オプションを設定します DrawingStandards
標準を検証...(Verify Standards...) 図面が業界、企業、およびユーザー定義標準に準拠していることを確認します VerifyStandards

ツール(Tools) > エンティティ グループ(Entity Group)

メニュー 説明 コマンド
クイック グループ(Quick Group) エンティティ グループを素早く作成します QuickGroup
クイック グループ解除(Quick Ungroup) エンティティ グループを素早くグループ解除します QuickUngroup
クイック グループを編集(Edit Entity Group) EntityGroups からエンティティを追加および削除するか、EntityGroups の名前を変更します EditEntityGroup

ウィンドウ(Window)

メニュー 説明 コマンド
閉じる(Close) 図面を閉じますがプログラムは終了しません Close
すべて閉じる(Close all) 開いているすべての図面を閉じますがプログラムは終了しません CloseAll
カスケード(Cascade) 図面ウィンドウをカスケード表示します Windows Cascade
上下に並べて表示(Tile Horizontally) 図面ウィンドウを上下に並べて表示します Windows Tile Horizontal
左右に並べて表示(Tile Vertically) 図面ウィンドウを左右に並べて表示します Windows Tile Vertical

ヘルプ(Help)

メニュー 説明 コマンド
ヘルプ...(Help...) オンライン ヘルプを表示します Help
ライセンス...(License...) ライセンス契約を表示します ShowLicense
製品情報...(About...) このプログラムについての情報を表示します About


トピックについてフィードバックを送信

ヘルプに関してフィードバックを送信することができます。しかし、ドキュメンテーション グループはテクニカル サポートに関する質問に答えることはできません。 テクニカル サポートに関する情報はここをクリックしてください

* 必要項目

 
*電子メール:  
件名:   トピックのフィードバック
ページ:   コマンドリファレンス:メニュー順
*コメント:  
*   プライバシー ポリシーを読み、個人情報が Dassault Systèmes によって使用されることに同意します。

トピックの印刷

印刷するコンテンツの範囲を選択:

x

Internet Explorer 7 より古いブラウザ バージョンが検知されました。 表示を最適化するにはInternet Explorer 7 以上のブラウザ バージョンにアップグレードしてください。

 今後このメッセージを表示しない
x

Web ヘルプ コンテンツ バージョン: 2025 SP2

SOLIDWORKS で Web ヘルプを無効にして、ローカル ヘルプを使用するには、ヘルプ > SOLIDWORKS Web ヘルプ使用 をクリックしてください。

Web ヘルプのインタフェースや検索機能に関する問題は、お客様のサポート担当者までご連絡ください。各トピック ページの「トピックについてフィードバックする」リンクを使用し、各ヘルプ トピックについてフィードバックを送信することもできます。