コマンド |
説明: | リボン |
AM_AddRevision |
リビジョン テーブルにリビジョンを追加します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > リビジョン テーブル(Revision Table) |
AM_AddRevisionSymbol |
リビジョン テーブルのリビジョンにリンクする 1 つ以上の記号を挿入します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > リビジョン テーブル(Revision Table) |
AM_Balloon_Reorg |
グラフィック領域で既存のバルーン寸法テキストの配置を再構成できます |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > バルーン(Balloon) > 再構成(Reorganize) |
AM_BOM |
パーツ参照をグラフィック領域に挿入した後、図面に部品表(BOM)を作成します(部品表には、パーツ参照に関連付けられたブロックのデータが表示されます) |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > BOM |
AM_BOM_Settings |
構成部品プロパティを構成できます |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > BOM |
AM_ConstLine |
メカニカル作図線画層に無限の作図線を描画します |
ホーム(Home) > 作図線(Construction Lines) |
AM_ConstructionlineLayer |
メカニカル作図線画層をロックまたはロック解除します |
ホーム(Home) > 画層(Layers) |
AM_DatumIdentifier |
データム ID 記号を作成します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > データム ID(Datum Identifier) > 作成(Create) |
AM_DatumIdentifierEdit |
データム ID 記号のプロパティを変更できます |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > データム ID(Datum Identifier) > 編集(Edit) |
AM_Detail |
図面の指定した領域から詳細図を作成します |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 詳細(Details) > 詳細図(Detail View) |
AM_DetailEdit |
詳細を編集(Edit Detail)ダイアログ ボックスが表示されます |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 詳細(Details) > 詳細図(Detail View) |
AM_EditFrame |
モデル モードとシート モードの両方で、図面フレームとタイトル ブロックを編集します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > フレーム(Frame) |
AM_EditHardware |
指定したハードウェアの現在の値を表示し、ハードウェア プロパティを編集できます |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > ハードウェア(Hardware) |
AM_EditHole |
指定した穴の現在の値を表示し、穴プロパティを編集できます |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 穴(Holes) |
AM_EditHoleTable |
穴テーブルから、座標を変更して穴を再配置したり、穴テーブルを再作成したり、削除したりします |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 穴(Holes) |
AM_EditPartsList |
アクティブなリビジョン テーブルでリビジョンを編集したり、リビジョン テーブルを再構成、再インデックス化、または削除したりします |
— |
AM_EditRevisionTable |
アクティブなリビジョン テーブルでリビジョンを編集したり、リビジョン テーブルを再構成、再インデックス化、または削除したりします |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > リビジョン テーブル(Revision Table) |
AM_EditScrewConnection |
指定したねじ連結部の現在の値を表示し、ねじ連結部のプロパティを編集できます |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > ねじ連結部(Screw Connections) |
AM_EntitySnap1、AM_EntitySnap2、AM_EntitySnap3、AM_EntitySnap4 |
エンティティスナップ、エンティティトラック、スナップ、および円形状ガイドのメカニカル スナップ コンフィギュレーション設定(Settings1 から Settings4)をアクティブ化します |
— |
AM_FeatureControlFrame |
フィーチャー コントロール フレームを作成します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > フィーチャー コントロール フレーム(Feature Control Frame) |
AM_FeatureControlFrameEdit |
フィーチャー コントロール フレームのプロパティを変更できます |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > フィーチャー コントロール フレーム(Feature Control Frame) |
AM_Frame |
モデル モードとシート モードで、図面にフレームとタイトル ブロックを追加します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > フレーム(Frame) |
AM_Hardware |
図面にハードウェア構成部品を挿入します |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > ハードウェア(Hardware) |
AM_HoleCallout |
穴寸法テキストを挿入して、図面のメカニカル穴に寸法および説明の注釈を付けます |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 穴(Holes) |
AM_HoleFeat |
国家規格またはユーザー定義の規格に基づいて、図面に穴の 2D 表現を挿入します |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 穴(Holes) |
AM_HoleTable |
選択した穴の位置の自動調整チャートを挿入します |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 穴(Holes) |
AM_InsertBalloon |
グラフィック領域にバルーン寸法テキストを作成して挿入します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > バルーン(Balloon) |
AM_Layer |
メカニカル画層マネージャー(Mechanical Layer Manager)を表示して、画層およびメカニカル画層定義を管理します(ダイアログ ボックス バリアント)。 |
ホーム(Home) > 画層(Layers) |
-AM_Layer |
画層およびメカニカル画層定義を管理します(コマンド ウィンドウ バリアント)。 |
— |
AM_Layergroup |
画層グループ マネージャー(Layergroup Manager)を表示して、画層グループと画層プロパティを管理します(ダイアログ ボックス バリアント)。 |
ホーム(Home) > 画層(Layers) |
-AM_Layergroup |
画層グループと画層プロパティを管理します(コマンド ウィンドウ バリアント) |
— |
AM_LayVisEnh |
AM_LayVisEnh コマンドを使用して、非アクティブな画層グループ上のエンティティがグラフィックス領域にどのように表示されるかを決定します |
— |
AM_MechanicalSnap |
メカニカル - 設定(Mechanical - Settings)ダイアログ ボックスのスナップ(Snaps)カテゴリで、メカニカル スナップ コンフィギュレーションを管理および制御します |
— |
AM_New |
指定したフレームとタイトル ブロックを使用して、新しい図面を作成します。 |
— |
AM_PartReference |
パーツ参照を作成し、グラフィック領域に配置します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > BOM |
AM_PartReferenceBlock |
グラフィック領域にパーツ参照を作成し、ブロックに添付します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > BOM |
AM_PartReferenceEdit |
指定したパーツ参照に関連付けられているパーツの BOM 関連情報を編集します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > BOM |
AM_PartList |
パーツ リストを作成します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > BOM |
AM_PartListEdit |
既存のパーツ リストを変更できます |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > BOM |
AM_RectangleAndDimensions |
寸法付き四角形を描画します |
ホーム(Home) > 描画(Draw) |
AM_RevisionTable |
グラフィック領域にリビジョン テーブルを挿入します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > リビジョン テーブル(Revision Table) |
AM_ScaleXY |
必要に応じて個々の X および Y スケーリング係数を適用し、エンティティを拡大または縮小します |
修正(Modify) |
AM_ScrewConnection |
ねじまたはボルト、ナット、および座金を組み合わせたねじ連結部を単一ブロックに挿入します |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > ねじ連結部(Screw Connections) |
AM_SectionLine |
断面線を描画して、切断面がモデルを切断する位置を示します |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 詳細(Details) > 断面線(Section Line) |
AM_SectionLineEdit |
断面線のプロパティを変更できます |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 詳細(Details) > 断面線(Section Line) |
AM_Settings |
メカニカル フィーチャーの基本設定を指定します |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 管理(Manage) |
AM_SFinFlip |
表面粗さ記号を 180 度回転します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) |
AM_SurfaceSymbol |
表面粗さ記号を挿入して、製造用のサーフェス テクスチャを指定します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > 表面粗さ(Surface Finish) |
AM_SurfaceSymbolEdit |
表面粗さ記号のプロパティを変更できます |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) > 表面粗さ(Surface Finish) |
AM_Standards |
現在の図面に対する標準をアクティブ化したり、標準を作成、編集、インポート、エクスポートしたりします |
メカニカル コンテンツ(Mechanical Content) > 管理(Manage) |
AM_UserHatch |
定義済みハッチングを迅速に適用します |
— |
AM_UserHatchEdit |
グラフィックス領域で、ユーザー定義のハッチングをすばやく編集できます |
— |
AM_Weld |
溶接のタイプ、サイズ、その他の処理および仕上げ情報を示す溶接記号を追加します |
メカニカル注釈(Mechanical Annotate) > 記号(Symbols) |